京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up8
昨日:25
総数:279086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

5年 国語の時間です。

5月30日(水)5年の国語は「古典に親しむ。」です。
平家物語、竹取物語、徒然草、奥の細道、それぞれの出だしの文章を黙々と読んでいます。文章を味わうという経験です。ちなみに中学校の国語ではそれぞれ暗唱のテストがあります。お楽しみに。
画像1

4年の国語です。

5月30日(水)この日の国語はテストです。みんな「一心不乱」です。集中して解答に取り組んでしました。
画像1

3年生 算数科の学習

画像1画像2画像3
テープ図や線分図などを使って問題の解き方を考えています。

3年生 社会科の学習

画像1画像2画像3
絵地図からわかる京都市の町の様子をノートにまとめています。

3年生 道徳科の時間

画像1画像2画像3
「約束をまもることとは」は話し合いの中心にして道徳科の授業を行いました。

2年の算数です。

5月30日(水)2年の算数の授業です。足される数と足す数、ひっくり返しても…。足し算について理解を深めます。わかった子ども隊は手を挙げて発表していました。子どもたちの目はキラキラしていました。
画像1

1年の道徳です。

5月30日(水)1年の道徳の授業です。題材は、「はしのうえのおおかみ」です橋の上でオオカミが渡ろうとするほかの動物に嫌がらせをします。さてみんなは…。。「しんせつについてかんがえよう。」がテーマです。

画像1
画像2

3組の道徳です。

5月30日(水)の3組の道徳の授業です。
「やさしくするとどんなきもちになるかかんがえよう。」
3組の子どもたちと一緒に考えました。
画像1

3年生 音楽科の学習

画像1画像2画像3
今日からリコーダーの学習が始まりました。
リコーダーの音色のよさを感じたり,演奏の仕方を学習したりしました。
次の授業が楽しみです。

3年生 国語科の学習

画像1画像2
国語科の学習では,構成を確かめながら文章を読みすすめる学習をすすめています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 ALT
6/9 土曜学習会(お茶会・パン焼き・大学生と勉強して遊ぼう)
6/11 教育実習(22日まで) ともだちの日 PTA読み聞かせ(中間) 頭じらみ検査 SC 部活(陸上総合・バトン)
6/12 4年琵琶湖疏水見学  水慣れ(低水位) 学校運営協議会・理事会
6/13 児童朝会 京都市PTA連絡協議会 水慣れ(低水位) 部活(卓球・音楽)
6/14 LR3年 午前中授業(西ノ京中学校授業研参加のため) フッ化物洗口
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp