京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:91
総数:458755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

全国学力・学習状況調査に挑戦

画像1画像2
 平成30年度の全国学力・学習状況調査が実施されました。
 少し緊張した雰囲気の中,朝から国語A・算数A・国語B・算数B・理科,そして午後から質問紙の調査をしました。6年生の子ども達は真剣に問題に向かっていました。今まで学んできたことを生かして,たくさんの問題に取り組んでいました。

 結果は夏ごろに返ってきます。今の自分の力を知り,さらにがんばるべき課題を明確にする機会にしたいと考えています。私達教職員も,子ども達の結果から,指導の在り方について見直し,より良い授業をめざしてまいります。

雲の観察をします

画像1
理科の「天気の変化」の学習で,天気と雲の関係を調べていきます。
雲の形や量,動きなどを毎日観察します。
毎日,雲の様子を観察していきましょう。

4月16日(月)午前中の天気

きょうは なにするの?

画像1画像2
4月16日(月)
入学して1週間が経ちました。
日々,何事も一生懸命取り組む1年生。朝の会が終わると「今日はどんなことするんですかー?」「はよ学校行きたかったー!」といった嬉しい声がたくさん聞こえてきました。

さて,今日からひらがなの学習がスタートしました。小学校生活で第一回目のひらがなの学習は「つ」。
算数科の時間に使う数図ブロックの使い方もバッチリです!

さあ,これからたくさんのことを学んでいきましょう!

久我菜漬けに向けて

画像1画像2画像3
2年生に生活科で久我菜漬けを体験することを伝えました。

その第1歩として,菜の花の観察をしました。
子どもたちは
「この花,食べれるの?」
「葉っぱが柔らかい。」
「おいしいのかな。」など,
いろいろ考えながら観察をしました。

久我地域女性会総会(邦楽部演奏)

画像1
 4月14日(土)午後1時より,久我地域女性会総会が開催されました。
 第2部では,本校邦楽部による箏と尺八の演奏がありました。本校邦楽部は地域の方を講師に招いて活動しています。毎週,日本の伝統文化である箏と尺八の演奏を教えていただいています。今回の久我地域女性会総会では「ともだち」という曲目を演奏し,箏と尺八の美しい音色が体育館に響き渡っていました。
 講師の皆様,いつもご指導をいただき,本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 また,久我地域女性会の皆様,子ども達にこうした場を与えていただきありがとうございました。今後とも,本校教育へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

初めての給食♪

 4月13日(金)の給食は,小型コッペパン,牛乳,スパゲティのミートソース煮,ほうれん草のソテー,りんごゼリーでした。

 今日から給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食です。お祝いの気持ちを込めて,みんなが大好きなスパゲティを作りました。

 給食室では,おいしくできるようにと,数日前からミーティングを重ねて今日をむかえました。

 1年生からは,「おいしい!」「野菜が大好き」「おかわりしたよ」と喜んでいる様子がうかがえました。これから様々な食材が登場するので,楽しみにしていてほしいと思います。
 
 給食室一同,日々心のこもった給食作りをがんばってまいります!
画像1
画像2
画像3

学年ドッジボール

 6時間目の体育の時間に,学年でドッジボールをしました。力いっぱいボールを投げたり,上手くよけたりと,とても楽しんでいました。来週からの体育でも,体をたくさん動かして,体力も付けていければと思います。
画像1
画像2
画像3

きらめく神川っ子

4月13日(金)
先日,1年生の集団下校を見送った後のことです。
学校に戻る道中,何人かの神川っ子が集まっていました。

「どうしたの?」と聞くと,両手に荷物を持ち,杖をついたおばあさんのお手伝いをしていたとのこと。
しかも,おうちまで送り届けたそうです!

「どうしよう・・。」「知らない人だしな・・」と思うよりもまず,行動する姿がとっても素敵だなぁと感じました。
そんなキラキラしたこころをもった神川っ子が増えるといいですね。

4年 国語

 ばらばら言葉の聞き取りゲームをしました。聞く人にわかってもらうためにどうしたらよいのかを、意識しながら取り組むことができていました。どのチームもわかってもらおう!、なんて言っているのかしっかり聞こう!とやる気いっぱいでした。これからも話すとき、聞くときの姿勢を大切にしていきたいですね。
画像1

4年 体育

画像1
画像2
 4年生最初の体育は、学年ドッジボール大会でした!新しいクラスで楽しくがんばりました。結果はどうだったのでしょうか!?また次回が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/7 田植え予備日5年 下校時声かけ運動13:25〜14:20 耳鼻科検診(全学年) 校内研究会5校時5−2 4校時授業13:30完全下校(5−2のみ14:55完全下校) 学校運営協議会
6/8 大空学級科学センター学習 5校時授業14:45完全下校 救急救命講習
6/11 非行防止教室4・6年 委員会活動 銀行振替日 あじさい読書週間(〜22日)
6/12 低水位水泳学習開始
6/13 交通安全教室1年 たてわり なかまの日
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp