![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:20 総数:699394 |
1年生 国語科「おもちや と おもちゃ」
国語科では,小さい「ゃ ゅ ょ」の入る言葉の違いについて学習をしました。何度も声に出して,違いについて学習をしています。
算数科では,たし算を式に表すことを学習し始めています。「+」「=」の記号を学習しました。 ![]() ![]() ![]() 6月5日・ランチルーム![]() 給食前に「黄色の食べものについて知ろう」をテーマに学習しました。 今日の【ちからのもとになる,黄色の食べものは・・・】 ごはん・じゃがいも・サラダ油・三温糖 です。 ★デザートに冷凍みかんがついていました。 「冷凍みかんが冷たいなあ」という声も聞こえていました。 ![]() 日曜参観 引き渡し訓練
日曜参観の4校時目に引き渡し訓練を行いました。たくさんのお家の方に来ていただき,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 日曜参観6
6年生は,理科で石灰水を使って,吸う空気と,はいた空気の違いについて調べました。
情報モラル教室では,アドバイザーの方に来ていただき,SNSの危険性などについて考えました。 道徳科では,きまりを守ることがなぜ大切なのかについて,意見を交流しました。 ![]() ![]() 日曜参観5
5年生は,道徳科で,正しいと思うことをするときの勇気について考えました。
非行防止教室では,インストラクターの方に来ていただき,非行防止のために大切なことについて考えました。 廊下には,図画工作科で作った作品を並べて展示しました。 ![]() ![]() ![]() 日曜参観4
4年生は,音楽科で,曲の様子を考えながら歌の練習を行いました。
道徳科では,きまりを守るために,勇気を出すことの大切さについて考えました。 ふれあいサロンで行った携帯安全教室では,文字で伝えることの怖さなど,ネットでの危険性について学習しました。 ![]() ![]() ![]() 日曜参観3
3年生は,理科で,粘土で昆虫の体のつくりについて学習しました。
社会科では,自分たちの町について調べた特徴を発表し合いました。 道徳科では,ふろしきを使って,日本の伝統について考えました。 ![]() ![]() ![]() 日曜参観2
2年生は,図画工作科で,わっかを自分の頭の大きさに合わせて飾りつけをしました。
国語科では,CDで話を聞いて,大切なところを聞き落さずに「ともこさん」を絵から探しました。 道徳科では,誰に対しても同じように接していくことの大切さについて考えました。 ![]() ![]() ![]() 日曜参観1
日曜参観を行いました。たくさんの保護者,地域の方に参観いただきありがとうございました。午前中4時間の授業を本日は行いました。
3組は,朝の普段のあいさつの練習を行いました。 1年生は,道徳科で,親切な気持ちについて考えました。 算数科では,数図ブロックを使ってたし算の仕方を考えました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 日曜参観
今日は日曜参加日でした。休日にも関わらず,多くの保護者の皆さまにご参観頂きました。どうもありがとうございました。
1年生は,算数科「たしざん(1)ふえるといくつ」,道徳「橋の上のおおかみ」,体育科「転がしドッヂボール」をご参観頂きました。どの学習でも前向きに,一生懸命に活動する1年生の姿が印象的でした。 入学から2か月経ち,学校生活にも折り目をつけて日々を送れるようになって来た,1年生の姿をご覧いただけたのではないかと思います。1学期も折り返し,6・7月もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() |
|