京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:116
総数:518130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

ごみゼロの取組

画像1画像2
ごみゼロの取組で,北花壇や東の森をきれいにしました。北花壇周辺は1,2年生,東の森は,3年生ががんばって草抜きをしていました。

3年 図画工作「クミクミックス」

ダンボールに切りこみを入れて,どんどん組み合わせていきます。
はじめてダンボールカッターを使って学習をしました。
イメージをふくらませながら,オリジナルの作品を仕上げました。
画像1
画像2
画像3

3年 毛筆の学習

3年生になって初めての学習がたくさんありますが,毛筆の学習もその一つです。
字をていねいに書くことはもちろんですが,心を落ち着かせて取り組むことの大切さも伝えています。
一画ずつ気もちをこめて仕上げた作品は,どれもすてきです。
画像1画像2

ゴミ0の日の取組 その3

画像1
 全校のみんなが抜いた草は,袋に詰め,集められました。みんなで力を合わせ,汗を流し,学校をきれいにできました。

ゴミ0の日の取組 その2

画像1
画像2
 みんなががんばって抜くので,花壇の草は,どんどんなくなって,土が見えてきました。「やったあ,土が見えた」「軍手がどろどろや」「草を抜いたら,気持ちがいいな」など,おしゃべりしながら,最後まで頑張りました。

ゴミ0の日の取組 その1

画像1
画像2
 雨のため2回も延期になったゴミ0の日の取組。ようやく今日実施することができました。
 いつもより少し長めに時間を取り,全校で力を合わせ,花壇や裏庭の草抜きをしたり,運動場の石ひろいをしたりと頑張りました。
 2年生は,北花壇の西側の担当です。草を抜く前の花壇には,背の高い草がいっぱい生えていました。みんなは,「さあ,がんばるぞ!」と気合を入れて,抜き始めました。

全校たてわりあそび

画像1
画像2
 今年度初めての,たてわり遊びは,体育館に集まって,グループでジェスチャーゲームを楽しみました。
 まずは,高学年が,お題の書かれたカードを封筒から出し,それをジェスチャーで,グループのみんなに伝えます。グループのみんなは,なにを表しているかを考え,答えます。
 はじめは,少し照れながらジェスチャーしていた高学年でしたが,だんだんわかりやすく伝えるため,大きな身振りになっていきました。
 ジェスチャーする役は,途中で中学年や低学年に代わり,みんなで仲良くたてわり遊びが楽しめました。

3年 吉祥院タイム 【その3】

遠足では,将軍塚に行きました。
苦労して山を登ったこと,将軍塚の展望台からきれいな景色が見えたこと,友だちと楽しくお弁当を食べたこと…。たくさんの思い出ができました。
今回,全校のみんなに発表をしたのは6人でしたが,みんながそれぞれの思いを作文に書いています。また,おうちでも読んでみてほしいなと思います。
画像1画像2

マット運動

 体育科では「マット運動」がスタートしました。準備をして体操,体慣らしという流れを身につけることができました。
画像1画像2画像3

漢字練習

画像1画像2
 漢字の学習では,筆順や字形に気を付けて丁寧に書くことを目指して書いています。
鉛筆の持ち方や姿勢に気を付けて正しく書けるように練習を頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp