![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:127 総数:675280 |
【給食試食会】![]() ![]() 「子どもが毎日食べている給食の内容が気になった」 「大人気のプリプリ中華いためが食べてみたかった」 「子どもが給食時間どう過ごしているのかが見たかった」 など試食会への参加の動機はそれぞれでした。 給食を試食する前には,1時間ほど 「学校給食の今と昔」 「学校給食の役割」 「京都市学校給食のこだわりポイント」 「普段の調理や給食時間の様子」 など学校給食についての講義をさせていただきました。 講義後は待ちに待った給食の試食です。今日の給食は「麦ごはん」「プリプリ中華いため」「わかめスープ」でした。 「プリプリ中華いため」は好きな給食ランキングで常にトップ3に入るほどの不動の人気メニューです。プリプリした食感のうずらの卵,こんにゃく,しいたけなど具だくさんの食材を豆板醤や酢,しょうゆといった調味料で炒めていきます。「家でも作りたい」「レシピを教えてほしい」といった嬉しい声がたくさん聞かれました。 給食試食会を通しての感想を一部紹介させていただきます。 「給食で使われる出汁や仕込みが一から現場で手作りされていることに驚きました」 「子どもが毎日給食を喜んで食べている理由がわかりました,とても美味しかったです」 「子どもが楽しそうに給食を食べている様子を見ることができて安心しました」 今日の試食会での経験が,子どもたちとの楽しい会話の話題の一つになってくれると嬉しいです。多数のご参加ありがとうございました。 初夏の兆し![]() ![]() 夏野菜の代表格,「なすび」と「ミニトマト」が豊かな実を つけていました。これからたくさんの実がなりそうですね。 救命救急講習会![]() ![]() 土曜参観・引き渡し訓練![]() ![]() ![]() 2・3限の参観の後は,引き渡し訓練を行いました。昨年度はグラウンドでの引き渡し訓練を行いましたが,今回は小体育館での引き渡し訓練を行いました。今後も災害に備えて迅速に動けるよう,教職員一同気を引き締めていきたいと思います。たくさんのご協力,ありがとうございました。 光と風の庭のプランターの植え替え(5組)![]() ![]() ![]() 今日は植え替えを終えたプランターを光と風の庭にきれいにならべ,最後にたっぷりと水をやり,シンボルツリーの周囲の掃き掃除と前のプランターの土の天日干しをして作業は完了。光と風の庭にさわやかな風が吹き抜けました。 5組のみなさん,ありがとうございました。 水無月朔日「朝のあいさつ・付き添い運動」![]() ![]() ![]() 先日,雨の降る朝にもかかわらず,各班のリーダーが先頭に立って,集団登校の列を崩さずにきちんと登校する学園生の姿を見かけられた方から,「すばらしい」とお褒めの言葉をいただきました。 明日【6月2日(土)】は休日参観です。教科や道徳の授業の様子,また掲示物等,学園生の頑張っている姿をご覧いただけますよう,是非,学園に足をお運びください。 第1回避難訓練![]() ![]() 6月2日(土)の休日参観の日には地震による災害を想定しての引き渡し訓練を行います。この訓練を通して,防災に対する意識を高め,非常時の備えをしたいと思います。 平成30年度第1回凌風学園PTA総会![]() ![]() 今年度も凌風学園PTAの活動に会員の皆様のご理解とご協力をいただけますよう,よろしくお願い申し上げます。 はじめての煮魚 その2![]() ![]() 5月初めの「さんまのかわり煮」に続き,2度目の煮魚です。「上手に食べられているかな」「残食が多くないかな」という心配がありましたが,今回もそんな心配は無用でした。素晴らしい食べっぷりです。お箸を魚の背に入れて「ちょんちょん…ぱかっ」身がきれいに2つに分かれます。「こっちの身(腹の方)は食べながら骨をとった!」と「私は先にとってから食べた!」と食べ方は人それぞれでした。 1年生の様子を見て安心した後,今日は3年生の教室で給食をいただきました。3年生も1年生に負けない食べっぷりです。食事の様子を見ていると,さばの骨がない綺麗なお皿が置かれている席を発見。骨の行方を尋ねると「骨全部,かみ砕いて食べたで!カルシウム!」と笑顔で報告してくれました。給食では定期的に魚を使用した献立が登場します。次回は6月「鰆(さわら)の塩こうじあげ」…お楽しみに! 9年生 修学旅行「Let’s make wings to the future 」その30![]() 一生忘れない3日間を作ってくれた子どもたちに感謝の気持ちでいっぱいです。 |
|