京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up96
昨日:73
総数:624846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

2年 演劇鑑賞

画像1画像2画像3
先日,演劇鑑賞会がありました。
子どもたちはとても楽しみにしていました。
今年は”虹色サンゴ”という題のお話でした。
プロジェクトマッピングもあり,舞台はとてもきれいでした。
子どもたちは大興奮して,見ていました。

1年 算数「いくつといくつ」2

画像1
画像2
算数で玉入れをしました。
2こ,3こと玉が入る時もあれば,1つも入らない時も…

結果を数字で書いていきます。
何も入らなかった時は0(れい)という数字を使えばいいことがわかりました。

ノートもきれいな字で書くことができるようになってきました。

図書室の明るさは大丈夫かな?

学校薬剤師の野良先生が学校環境定期検査に来られました。

まず,「照度定期検査」では,図書室の明るさを調べてくださいました。
日光が直接差込む時には,まぶしさを防いだり,図書が日焼けするのを防いだりするために,図書室のカーテンを閉めています。
今回はその状態で検査していただきました。
それでも基準値をクリアーし,目によい照度が保たれていて安心しました。

「給食施設定期検査又は配膳施設定期検査」「保健室・理科室薬品管理状況点検」でも,それぞれの場所がきちんと管理されていると言っていただきました。

これからも子どもたちが安全で楽しい学校生活が送れるように,環境整備をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

避難訓練がありました

 「北校舎1階西側非常階段付近で火災が発生」との想定で,避難訓練をしました。
 運動場に避難後,校長先生と消防署の方からお話を聞きました。「お(押さない)・は(走らない)・し(喋らない)・も(戻らない)・て(低学年優先)」をしっかりと意識し,短時間で避難することができていました。
 そして,代表の子どもたちと教職員が,消化器の使い方を練習しました。
 各ご家庭でも,緊急時の避難場所や消火器の保管場所の確認など,話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

ひなんくんれん (かさい)

画像1
画像2
画像3
今日は火災が起きたことを想定して避難訓練をしました。子どもたちはみんなとても真剣に訓練に取り組むことができました。避難するときは「お・は・し・も・て」を守ることを再確認しました。

1年 食の指導(1組)

画像1
画像2
1年1組で,食の指導がありました。
栄養士の先生が食べ物や給食のことを教えてくださいます。

今日は「にしんなす」について教えてもらいました。
「にしん」という魚と「なす」が出会ってできたのがにしんなすです。
2つが合わさることで,よりおいしくなる食材の組み合せを「であいもん」と言うのだと,紙しばいで教えてもらいました。

また,食べ物を食べるときは,「口,目,鼻,耳,手」,そして「心」で味わうそうです。
「確かに,見た目がおいしそうに見えるときがあるよ!」
「牛乳が触ったとき冷たかったら,おいしそうに感じる!」
「いい匂いっておなかすくよね!」と,子どもたちもいろいろな食の楽しみを感じられたようです。

読書タイム

画像1
今年度からお昼になった読書タイムです。

本好きが多い3年生。黙々と読んでいます。

ブックバッグを上手に活用し,読みたい本をさっと
ブックバッグから取り出して読んでいます。
今年もたくさんの子が100冊達成できるといいなと
思います。

運動会の練習

画像1画像2
今日は80m走の練習をしました。
去年までは50m走でしたが,今年からは80m走です。
直線ではなく,トラックを走ります。
スピードにのって,上手にカーブを走れるように練習します。
「先生,去年よりちょっと長いから疲れるわ・・・」
と言ってる子どもたちですが,顔は生き生きとしていました。

わかば畑

今年度は,昨年度の3倍の広さの畑でいろいろな野菜を育てています。
大根,スナップエンドウ,じゃがいも,トマト,きゅうり…
トマトは12個も実がなっているのを見つけました。
毎朝の水やりを協力して頑張っています。
画像1
画像2

休日参観 たくさんのご参観 ありがとうございました

5月19日(土)の休日参観には,多数の保護者,ご家族の方々,そして地域の皆様にご参観いただき,ありがとうございました。お子様の一所懸命に学習している様子をご覧いただけたのではないでしょうか。ぜひ,ご家庭でもがんばりを話題にしていただければ,次の意欲へとつながることと思います。
また,引き渡し訓練では,スムーズにすすめることができました。ご協力いただき,ありがとうございました。次は,6月17日(日)には運動会があります。子どもたちは,運動会に向けて全力で頑張ってくれることでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/6 56:救命救急研修会
6/7 全校練習(1)予備日 フッ化物洗口(6) 学校保健委員会
6/8 育成学級科学センター プール清掃予備日
6/11 スクールカウンセラー 委員会
6/12 全校練習(2)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp