京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up54
昨日:45
総数:246899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

3年生 気になる記号

画像1
 週末の宿題で「記号見つけ」を出していました。
今日は,家でどんな記号を見つけたのか,各班で紹介しあい,そのあと,みんなの前で伝えました。班の様子を見ていると,発表する友達を見ながら,うなずいて聞いている班を発見!!やっぱり,よく聞いてもらえると嬉しくなるね。話し手がキラキラしていました。

生き物たくさん

画像1画像2
 2時間目に田植えをした3年生ですが,子どもたちが,「なんかいろいろな生き物がいる!」と教えてくれました。そっと田んぼの中を見るとタニシやアメンボ,オタマジャクシなど,たくさんの生き物を発見しました!大原野は本当にいろいろな生き物がいます。

頑張っています

画像1
 3年生は,今日も算数の時間に「百ます計算」を頑張っています。5分以内に計算をやり終える子どもも増えてきており,毎日の頑張りが力になっています。

3年生 キラキラいっぱいありがとう

画像1
 黒板をピカピカにしたり,みんなのために配りものをしたり,休んでいる隣の席の友達のためにお手紙を整えたり・・・。今日もたくさん,クラスのみんなのために動く姿が見えました。休んでいても大切な仲間です。思いやりが届きました。人の役に立つことを進んでできる3年生です★ ありがとう。
画像2

本係

画像1
 教室の後ろに本が2冊あります。本係の子どもたちが,次の読み聞かせの時にどの本を読んでほしいかをアンケートしてくれています。本係の子どもたちは,みんなが興味を持つような本を上手に選んでくれています!どの本を読んでくれるのかとても楽しみです。

みさきの家『石ペイント』

 みさきの家近くの宮崎浜で拾った石に,それぞれの思い出をペイントしました。子どもたちは,鳥羽水族館・キャンプファイヤー・磯観察など心に残ったことを一生懸命描いていました。一生の思い出ができたね!
画像1

体育『すもうあそび』

画像1
画像2
 体育ですもうあそびの学習をしています。相撲部の子どもたちがお手本となり,みんなに四股や腰割を教えてくれました。初めて体験する子どもも多く,目を輝かせて頑張っていました。

体育『すもうあそび』

 その後,班ですり足列車をして相撲の基本を学びました。そして最後に実際に友達と押し相撲をしました。初めてチャレンジした子どもも「相撲ってこんなに楽しいんだ!」とさよならノートに書いていました。
画像1

5年 田植え

 地域の方の指導や,保護者の方々のご協力のおかげもあって,楽しく「田植え」をすることができました。「土の感触が気持ち良かった。」「もっと植えたかった。」ととても楽しくできました。
画像1
画像2

5年 和太鼓

 今日は,初めて,体育館で和太鼓の練習をしました。教室では大きく響いていた音も,体育館では小さく聞こえたことに子ども達はショックを受けていました。体育館でも響かせることができるように,みんなで頑張っていきます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/6 たけのこ科学センター学習 1年おはなしでてこい
6/8 2・3年自転車教室 SC レッツ読聞かせ
6/9 休日授業参観
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp