京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up41
昨日:75
総数:664264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

3年生 道徳『ごめんね・・・編』

画像1
画像2
『ごめんね』という一言。なかなか言いにくい言葉なのかもしれません。素直にあやまることができずに,そのまま時が過ぎてしまった・・・なんて経験ありませんか?(私にはたくさんあります!)

失敗してしまったら素直に『ごめんね』と言える,そんな気持ちを大切にしていきましょう。

6年生 国語『Curry and rice編』

画像1
思春期になり,家族に気持ちを素直に表現できないことってありますよね。この作品は,そんな6年生の子どもたちの気持ちを代弁していると言っても過言ではありません。

『うわーこの気持ち分かるわあ』
『そうそう,あるある』

そんな思春期の微妙な心情を表現した『カレーライス』。みなさんも,ぜひ読んでみてください!

4年生 体育『人はなぜバトンをつなぐのか?編』

画像1
画像2
画像3
みんなで力を合わせて何かを成し遂げる。

なんてすばらしいことなのでしょう。

4年生は体育でクラス対抗リレーをしました。とちゅう,差が開いてあきらめてしまいそうな時もありましたが,「がんばれー!」「いけるぞー!」と声をかけます。

なんてすばらしいことなのでしょう。

そんな4年生の姿を見ることができた私は,本当に幸せ者なのかもしれません。


『人はなぜバトンをつなぐのか?

それは,きっと仲間が待っているから…。』

2年生 算数『たし算なんてこわくない!編』

画像1
1年生のときにたし算をたくさん練習してきました。2年生になって,さらにレベルの上がったたし算に挑戦です。

レベルの上がった問題でも,大丈夫。今までの学習を思い出して取り組んだらよいのです。たし算なんてこわくないぞー!

5月朝会 『花いっぱい 笑顔いっぱい 夢いっぱい編』

画像1
画像2
画像3
全校がそろっての初めての朝会でした。校長先生からは,学校の教育目標のお話がありました。『花いっぱい 笑顔いっぱい 夢いっぱい』の学校を目指して,みんなでいろいろなことに取り組んでいけるといいですね。
また,3つの行動目標のお話では,「しっかり心に留めておいて守らなければならない」と感じたようです。
みんなですてきな学校にしていきましょうね。

5月朝会 『校長先生のお話』

画像1
画像2
画像3
校長先生のお話より

4年生 社会『ジャグチQUEST 〜導かれし者たち編〜』

『くらしと水』について学習をしている4年生。今日は学校の中に水道のじゃ口はどれくらいあるのか,じゃ口を探す旅に出かけました。

とちゅう,数々の困難を乗り越え(というほどの困難はありませんでしたが),校内の水道のじゃ口に導かれ,どんどん発見し調べていく4年生。
「たくさんあるなあ」
「そう言えば,いつも水を使ってるもんね」
といったことにも気づき,レベルアップしていくのでした。

先生もそんな4年生の成長を感じ,その姿を写真におさめていました。4年生が,先生のレベルに到達するのも,きっともうすぐですね!



画像1
画像2
画像3

6年生 算数『点対称です!編』

今日の学習は点対称です。点対称な図形の性質を使って,点対称な図形の書き方を考えたのです。『対応する2つの点を結ぶ直線は,対称の中心を通る』『対称の中心から,対応する2つの点までの長さは等しくなっている』この2つから導かれる答えは・・・。

みんな,一生懸命考え点対称の図形を書いていったのです!
画像1
画像2
画像3

3年生 社会『校区探検にでかけよう編』

画像1
わたしたちが住んでいる川岡東のまち。このまちにはすてきなところがたくさんあります。でも,まだまだ知らないところもあるかもしれません。そこで,3年生は校区探検をする計画を立てたのです。
探険の3つのおやくそくもみんなで考え,準備はバッチリです!

おやくそく1『交通ルールを守る』
おやくそく2『ほかの人にめいわくをかけない』
おやくそく3『人の話をしっかり聞く』

このおやくそくを守って,しっかりと学習(探険)したいと思います。

2年生 生活『ポスター制作中編』

画像1
画像2
画像3
学校探険に向けて取材をすませた2年生。今日は取材をもとに,ポスターを作りました。1年生が見やすいように,読みやすいように,分かりやすいように気をつけて書くことができました。ポスターが教室のとびらに貼られる日が楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/6 なかよし学級科学センター学習
読書週間(〜8日)
部活動【卓球・バスケ・青い鳥】
6/7 西京図書館読み語り(低学年)
読書週間(〜8日)
6/8 西京図書館読み語り(高学年)
読書週間(〜8日)
部活動【サッカー・バレー】
6/9 土曜体験学習(バウンドテニス)
6/11 プール開き
4年エコライフチャレンジ
委員会活動
口座振替日
6/12 6年救急救命講習会
給食試食会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp