京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up15
昨日:20
総数:698996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

日曜参観1

 日曜参観を行いました。たくさんの保護者,地域の方に参観いただきありがとうございました。午前中4時間の授業を本日は行いました。
 3組は,朝の普段のあいさつの練習を行いました。
 1年生は,道徳科で,親切な気持ちについて考えました。
算数科では,数図ブロックを使ってたし算の仕方を考えました。
画像1
画像2
画像3

1年生 日曜参観

 今日は日曜参加日でした。休日にも関わらず,多くの保護者の皆さまにご参観頂きました。どうもありがとうございました。
 1年生は,算数科「たしざん(1)ふえるといくつ」,道徳「橋の上のおおかみ」,体育科「転がしドッヂボール」をご参観頂きました。どの学習でも前向きに,一生懸命に活動する1年生の姿が印象的でした。 
 入学から2か月経ち,学校生活にも折り目をつけて日々を送れるようになって来た,1年生の姿をご覧いただけたのではないかと思います。1学期も折り返し,6・7月もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

 今年度初めての土曜学習を行いました。学習も体験も地域のボランティアの方にお手伝いしていただいて行っています。
 学習では,算数検定に向けてたくさんの子どもたちが学習を行いました。
 茶道体験では,お茶の先生を招いて,子どもたちに部屋の入り方など基本の作法から教えていただきました。
 来月は7月7日(土)を予定しています。
 
画像1
画像2

3組 お店屋さん

 これまでの学習で作ってきたボーリングで,学校の先生を招くお店屋さんをしています。なかなかピンが倒れない難しいボーリングです。倒れたピンの本数だけシールを貼って,先生に記録証を渡します。一つ一つの言葉と仕事の動きがスムーズになってきました。
画像1

6年生 プール清掃

 プール開始にあたって,6年生がプール清掃を行いました。1年間の汚れを隅から隅まできれいに掃除をしてくれました。来週からいよいよ低学年の水慣れです。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「体のつくりとはたらき」算数科「分数×分数」

 理科では,人が空気を吸って吐くことで,何が変わっているのか予想し,実験方法について考えました。
 算数科では,分数×分数で,簡単に約分できる方法について考えました。
画像1
画像2

5年生 体育科 「キックベース」

 ルールを確認しながら学習しています。作戦を立てたり,声をかけあって協力する姿がたくさん見られます。
画像1
画像2

3年生 総合「町で発見したこと」

 地図作りを通して,気づいたことをメモに書き,発表用の原稿をもとに,グループで発表をしました。発表後には,発表についてのアドバイスを友達からもらって学習を進めました。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽科「拍子を感じて」

 拍子を感じ取るために,歌に合わせて体を動かして歌いました。体を動かして何回も歌うことで,拍子を感じ取ることができてきました。
画像1
画像2

給食室より

画像1
 6月1日(金)

 玄米ごはん・牛乳・高野とうふと野菜のたき合わせ・もやしのごまいため

『高野とうふと野菜のたき合わせ』は、鶏肉・人参・たけのこ・椎茸を煮、別の釜でけずりぶしでとっただし汁・砂糖・醤油で炊いた高野とうふを合わせて、仕上げました。

『もやしのごまいため』は、人参を炒めて、別に茹でておいたもやしを加えて、みりん・醤油で調味して、すりごま・花かつおを加えて仕上げました。

子どもたちから、「『高野とうふと野菜のたきあわせ』は、いろいろな野菜が高野とうふと野菜が合っていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/6 ALT SSW
6/7 フッ化物洗口
6/8 5年スチューデントシティ学習  心臓二次聴診P
6/12 クラブ2
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp