|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:89 総数:421469 | 
| 科学センターへ行きました その2  あいにくの雨で屋外展示は見ることができませんでしたが,来年も楽しめたらいいなと思います。 科学センターへ行きました その1 まずはプラネタリウム!! 惑星についての話を聞きながら素敵な星空の世界へ・・・ 今年は土星・木星・金星・火星を同時に見ることができる年だそうです。 そのあとは実験棟で工作をしました。 できたものはおうちでもぜひ見てあげてください。 ランチルーム給食 給食を食べる前に,にしんなすの話を聞きました。 にしんとなすは相性がいい「であいもん」 えのき学級からは「ベストマッチ」という良い言葉も出ていました。 町たんけん
 グループでくわしく調べたいお店や施設を決めました。どんなことを聞きたいか,ワークシートにぎっしり書く姿が立派でした。  体力テスト
 反復横跳びをしました。俊敏性がとわれます。初めての挑戦ですが,子どもたちは上手に取り組んでいました。   今日の給食〜にしんなす〜   ●ごはん ○牛乳 ●にしんなす ○かきたま汁でした。 海から遠く離れた京都では,干した魚と野菜を組み合わせておいしいおかずになるように工夫をしてきました。なすは,脂の多いにしんとよくあう「であいもん」です。 少し苦手な子もいましたが,おかわりをしたり,「ごちそうさまです!おいしかったです!」と給食室に挨拶に来てくれたりする子もいました。京都の伝統的な料理を知ることができました。 野菜の働き
 野菜の断面図から,何の野菜かをあてるクイズをしました。 そして,色の薄い野菜と濃い野菜の栄養の違いやはたらきを学習しました。   綺麗に書くには
 お手本のビデオを見て筆の動きを確認し,自分で実際にやってみて,さらに気をつけるポイントを探しました。 見つけたポイントはクラス全体で交流して清書に取り組みました。    クラス発表
 国語の学習で書き上げた自分の考えをまとめた文章を,クラスみんなの前で発表しました。 どの文章も構成をしっかりと考えながら,自分の経験をふまえて書くことができていました。  反復横跳び
 体力テストの1つ,反復横跳びに挑戦しました。 初めは動きを覚えるためにゆっくりと,慣れてきたら記録を目指して素早く動きます。   |  |