京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up80
昨日:86
総数:547090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

学習掲示板

 各学年の担任で相談して,日々の授業で学習している内容を掲示してくれています。
 子どもたちが授業で学習した内容に,より一層親しんでくれますように。
 学習した内容の理解を,より一層深めてくれますように。
 休み時間に学習掲示板の前に集まり,色々な問題に挑戦している子どもたちの姿が嬉しいです。
 
画像1

6月6日給食

画像1
今日の献立は

・黒糖コッペパン
・牛乳
・チリコンカーン
・ほうれん草のソテー
・みかん       でした。

 給食のみかんは,冷凍された状態で納品されます。調理員さんが,解凍時間を考えて配膳してくださるので,食べる時には,皮を剥きやすい状態になっています。一年生も上手に剥く事ができていました。

6月5日給食

画像1
今日の献立は

・ごはん
・牛乳
・おからツナ丼(具)
・野菜のきんぴら
・いものこ汁     でした。

 おからツナ丼(具)には,干しいたけが入っていますが,調理員さんが美味しく調理して下さっているため,しいたけが苦手な子どもも,おのこしせず食べていました。

全校たてわり遊び

6月5日,体育館で全校たてわり遊びを行いました。たてわりグループごとにジェスチャーゲームをしました。高学年の子どもたちが,バスケットボール,卓球,サルなどのジェスチャーをしていました。いろいろな学年の友達と遊んでいる姿は楽しそうでした。今回は全員同じ遊びでしたが,次回はグループごとに違う遊びを行います。
画像1画像2

みんなががんばって

ごみゼロの取組で全校生徒が草抜きをしてたくさんの草がぬけ,学校がきれいになりました。自分たちの学校がきれいになっているのを見て子ども達は,とても嬉しそうでした。抜いた草を見て満足した顔でした。
画像1

今回は3年生

今年度初めての吉祥院タイムを行いました。3年生が「遠足で学んだこと」を発表しました。3年生は,将軍塚に行って,京都のまちを満喫した話や友達と過ごした楽しい思い出の発表でした。
画像1画像2

ごみゼロの取組

画像1
ごみゼロの取組で運動場の石ひろいを行いました。子どもたちは,運動場のどこかに石は落ちていないか一生懸命探していました。

ごみゼロの取組

画像1画像2
ごみゼロの取組で,北花壇や東の森をきれいにしました。北花壇周辺は1,2年生,東の森は,3年生ががんばって草抜きをしていました。

掃除時間の姿から

画像1
廊下や階段の隅から隅まで,ほうきで掃いて,雑巾で拭いて,磨いて。
「校舎をみがいて,心もみがく」。
蒸し暑さにも負けず,清掃にも一生懸命な子どもたち。嬉しい姿です。

子ども110番の家を探そう

 6月2日土曜日,吉祥院いきいき市民活動センターの方が中心となり,今年も「子ども110番の家を探そう〜シールラリー〜」を実施してくださいました。
 異年齢集団の10名ほどのグループで,地図を見ながら,子ども110番の家を探します。子ども110番の家の方に「よろしくお願いします」と挨拶し,シールを貼っていただきます。
 PTA,おやじの会を始め,地域各種団体,南区役所,南警察署の皆さんにもご協力いただきました。
 自分で自分の身を守ることについて学ぶ,とても良い機会をいただきました。
 安心・安全の町,吉祥院です。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp