京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:50
総数:402608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

【6年生】 When is your birthday?

今年度も昨年度に引き続き,ALTのレオ先生が一緒に外国語の授業をしてくれます。
今回のめあては「自分の誕生日を言えるようになろう」ということで,月の言い方や日にちの言い方をゲームを交えて学習しました。
子どもたちは楽しくゲームをしながら英語を学ぶことができ,意欲的に取り組んでいました。
画像1

【6年生】 朝ラン始まりました

今年度も6年生で気持ちを一つにして頑張るために,朝ランニングを始めました。
学年集会で子どもたちと話した中で,どういう目的で朝ランニングを続けていくのかを再確認できたので,やる気いっぱい頑張っていました。
画像1画像2

【6年生】 草抜き

今年度の理科は昨年度に引続き,野村先生に担当していただきます。
今回は,じゃがいもで学習する単元に向けて,中庭の草抜きをしました。
元気に生えている雑草で土が見えなかったのですが,力を合わせて抜いて,じゃがいもの苗を植えることができるようになりました。
画像1画像2

「おめでとう」ギャラリー

画像1
 校舎中央階段の1階から2階の踊り場に,「おめでとう」ギャラリーのコーナーを設けています。入学した1年生の様子を,いろいろな写真で紹介しています。全校のみんなで1年生を温かく見守っています。
「おめでとう」ギャラリーは4月じゅうですので,19日の授業参観・懇談会の時などにご覧ください。

【6年生】 音楽の授業

今年度からスクールサポーターとして音楽の授業でお世話になる,胡井先生の初めての授業がありました。
発声の仕方を教えていただき,きれいに歌うことができました。
リコーダーのタンギングの確認などもして,これからの授業が楽しみになりました。
画像1画像2

みんなが見守っています

画像1
 休み時間には,どこからともなく,いろいろな学年の子が1年生の教室のそばに集まってきます。「かわいいな〜」「ちゃんとやってはるかな〜」と,温かい見守りが見られます。

学習が始まりました!

画像1画像2
 1年生も,学校のやくそく,授業のやくそくを覚えて,少しずつ学習が始まりました。
 音楽の時間には,校歌の練習をしました。「♪日野の〜やまなみ〜」歌詞もメロディも印象的な,美しい校歌です。
 国語の時間には,鉛筆の正しい持ち方,線のおけいこ,そして楽しみにしていたひらがなの学習をしました。

【6年生】 学年集会

6年生で新しくスタートを切ることができるように学年集会を開きました。
この1年をさらに楽しく,充実したものにできるように,もう一度遊び方の確認や,筆箱の中身の確認,言葉使いのことや陸上のことなどを話しました。
子どもたちは前向きに話を聞き,これから頑張ろうと決意していたように感じます。
そして,今年度1年の学年目標を決めるために,意見を出し合いました。
どんな6年生になりたいかを考え,それに近づくために何が必要かを考えることができました。
画像1画像2

【6年生】 50m走

全クラス合同で50m走のタイムを計りました。
身体の成長とともにタイムが縮んだ子どもも増え,さすが6年生だなと感じました。
タイムを全クラス同時に計ることはできないので,
待っている間はクラスごとに体ほぐしのための遊びを考え,
協力して取り組むことができました。
画像1画像2画像3

学年集会 【4年生】

画像1画像2画像3
学年集会で,団結力を高めるためにゲームをしました。
拍手を揃えたり,様々な人数のグループを作ったり,「木の中のりすゲーム」をしたりしました。
みさきの家野外活動に向けて,みんなで協力することを大切にしていけたらと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp