京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up10
昨日:96
総数:401783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

青少年科学センターに行きました。

画像1画像2画像3
 青少年科学センターに行きました。
 まずはプラネタリウムで,夏の星座について学習しました。
 その後,実験をしたり展示室で色々な体験活動をしたりしました。
 特に,砂漠を再現した部屋と京都の夏を再現した部屋に興味があった
ようで,実際に部屋に入ると京都の夏の方が暑いことにびっくりしていました。

水泳学習に向けて・・・

 放課後,教職員でプール掃除をしました。
 1年間の汚れをみんなで協力して洗い流しました。
 5・6時間目に,5年生の子どもたちが頑張って掃除をしてくれたので
とっても助かりました。
 11日からの水泳学習がんばろう!!
画像1
画像2
画像3

3年生 理科「植物を育てよう」

画像1
画像2
画像3
 ホウセンカの子葉の後に出た葉の様子を観察しました。大きさは?形は?色は?手ざわりは?
 観察したことをカードに記録しました。気温の上昇とともに,ホウセンカも雑草も,すごい勢いで伸びてきました。

3年生 算数「円と球」

画像1
画像2
 ボールのような形のとくちょうを考えました。
 円と球の同じ点,ちがう点,身の周りの円や球についても学習しました。

5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
 玉結びと玉止めの練習です。友だちに教えてもらったり,手伝ってもらったりして,だんだん上手になってきました。
 手仕事ニッポン! がんばろうね。

5年生 図工「糸のこスイスイ」

画像1
画像2
 糸のこで木を切る前に,はさみで画用紙を切り,組み立ててイメージをもちました。
「これとこれを組み合わせて・・・。」「こんな感じやなぁ。」作品のイメージがふくらんできました。

3年生 図書室の掃除PART2

画像1画像2
 図書室の掃除にも,本の整頓にも慣れてきました。各学年のオリエンテーションが終わり,たくさんの児童が図書室を利用しています。1年生など,まだまだ正しい場所に本を戻すことができないので,3年生が大活躍しています。

5年生 算数は・・・

画像1
画像2
 5年生の算数は,「小数×小数」「小数÷小数」と,計算単元が続いています。ちょっと苦しいけれど,これが6年生での「円の面積」の計算や「立体の体積」の計算の他,とにかく頻出します。がんばらなくちゃ…。
 筆算は,間違いを防ぐため1つのマスに1つの数字をかきます。そのため,ノートの減りがはやいです。同じマス数のノートを早めに用意しておきましょう。

3年生 体育「エンドボール」

画像1
画像2
 エンドボールの学習が始まりました。用具を使って,コート作りも自分たちでします。ゲームの仕組みやルールに慣れ,楽しみましょう。
 汗をたくさんかきます。汗ふきタオルを忘れずに!

3年生 算数「円と球」

画像1
画像2
 コンパスの使い方にもだいぶ慣れてきました。
 算数の用語を覚えたり,コンパスで正しく円をかいたりしています。繰り返し繰り返し練習しましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp