京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up12
昨日:13
総数:417153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

希望公園

 生活科の学習です。希望公園に行き,野花を見つけました。図鑑を片手に調べる姿が素敵でした。最後は,公園で元気よく遊びました。雨に降られる前でよかったです。
画像1
画像2

説明文の読み取り!

画像1画像2
 筆者が主張を受け入れてもらうためにどのような工夫をしているのかを読み取り,自分の考えを書きました。自分の体験を振り返って書けている子もいて,活発に交流ができていました。

葉にでんぷんはあるのか?

画像1画像2
 ヨウ素液を使って,でんぷんの有無を調べました。日光が当たらないと,でんぷんができないことを確かめました。

体力テスト!

画像1
 今日は4年生と合同で体力テストを行いました。上体起こしや立ち幅跳びなど,上級生らしく手伝いや声かけをしていました。話を聞く姿勢もばっちりでした。

パンフレット作り!

画像1画像2
 修学旅行のパンフレットを作っています。それぞれの場所の魅力が詰まった作品になりそうです。完成が楽しみです。

図書委員の仕事

画像1画像2
 図書委員は,本の貸出しだけでなく雨の日の読み聞かせのために練習をしています。見えないところで頑張る姿はまさに大人になってからの仕事と同じですね。

新聞読んでます

画像1画像2
5年生では日直が新聞の切り貼りをしてくれています。子どもたちも友だちが選んだ記事に興味津々です。

大好き1年生

画像1画像2
5年生は1年生が大好きです。休み時間になると1年生の教室をのぞいては,一緒に遊んだり,お手伝いをしてくれたりしています。低学年を大切にする高学年は素敵ですね。

選書会

画像1画像2
今年も選書会がありました。子どもたちは来年入れてほしい本を選んでいました。5年生の特徴として,小説が多く選ばれていました。

縦割り活動が終わると

画像1
縦割り活動が終わると6年生の先生から高学年の頑張りを褒めてもらいました。縦割り活動中も5年生は6年生のサポートをしっかりしてくれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp