京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up15
昨日:14
総数:498198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【5年生】なまえつけてよ 心情曲線

画像1画像2
「なまえつけてよ」の学習が進んでいます。
登場人物2人の関係を叙述をもとに読み取りました。

ホワイトボードにまとめ,全体交流も活発に行われました。

【5年生】体力テスト 反復横跳びなど

画像1画像2
反復横跳び,ソフトボール投げなどまだ実施していないスポーツテストを行いました。

ペアで交代しながら記録をとりました。
正確な計測を意識しながら測定していました。応援する声もたくさん聞こえ,よい雰囲気でした。

【5年生】 体力テスト 20mシャトルラン

画像1画像2
20mシャトルランを行いました。
音に合わせて,20mを何往復も走りました。

今年の記録を来年塗り替えられるように,1年間体力づくりをがんばってください。

パンジーも植え替えました。

画像1画像2
自分の鉢で育てていたパンジーは,南校舎の裏の花壇に植え替えをしました。みんなのパンジーが集まってきれいなパンジー畑になっています。こちらもまだまだお世話をがんばっていこうと思います。自分のはちには,ミニトマトが植わっています。

トマトの苗を植えました!

画像1
画像2
2年生の生活科ではミニトマトを栽培します。今年は校長先生も一緒にミニトマトを植えてくださいました。一つずつ,気持ちを込めて植えました。これからおいしいトマトにするためにがんばって育てていきます。

1年生をむかえる会

画像1
1年生をむかえる会がありました。2年生はトップバッターでした。短い期間での練習でしたが,元気いっぱい「きっとできる」を歌うことができました。1年生に,2年生のお祝いの気持ちがきっと伝わったと思います。

ワンツーグループで学校探検

画像1画像2
ワンツーグループで学校探検をしました。2年生は1年生より人数が少ないです。自分たちよりたくさんの人数の1年生を連れて学校を回りました。ちょっぴり大きくなった2年生。頼もしい姿を見ることができました。

ワンツーグループで活動開始!

画像1画像2
いよいよ本年度のワンツーグループでの活動が始まりました。初めは顔合せです。2年生が1年生の教室へ行って,去年育てたアサガオの種をプレゼントしました。その後は,同じグループの人と自己紹介をしました。今年1年,よろしくお願いします。

5年 外国語

画像1画像2


友達の好みを聞いてTシャツを作りました。


だれのTシャツかわからないものも,コミュニケーションをしながら届けていくことがとても楽しかったです。


5年 家庭科

画像1画像2

家族の団欒をテーマに

おいしいお茶の入れ方を学習しました。

前半は,家庭科室の探検とコンロの付け方を学び,

後半に,実際にお湯を沸かしてお茶を入れました。

茶卓を使って,友達にお茶を出し,みんなで飲み比べることがとても楽しかったです。

安全に,そして片付けまでてきぱきとできました。


これからの家庭科も楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 朝会・児童集会
6/5 演劇鑑賞教室
6/6 プール清掃 6年生
6/8 育成学級 科学センター学習
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp