京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/19
本日:count up36
昨日:35
総数:498544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

ワンツーグループ結成

画像1
画像2
1・2年生の縦割りグループの活動がスタートしました。
今日は「学校探検」に向けた顔合せです。
お互いに自己紹介をして,顔や名前を覚えました。

2年生からは,心のこもった“アサガオの種”のプレゼントをいただきました。
「帰ってから埋めていい??」と大喜びです。

校区たんけん

3年生の社会では,自分たちの住んでいる地域に興味関心をもてるように,学習を進めています。

今日は,校区たんけんをして,まちの様子を調べました。
画像1画像2

あおむしが

葉をたくさん食べて,大きくなっています。

中には,さなぎも見られます。

もうすぐ・・・ひらひら飛んでいる姿がみられそうですね☆
画像1画像2

よみきかせサークル ももたろう

「よみきかせサークル ももたろう」による読み聞かせが始まりました。

1年生のみんなは,とても楽しそうにお話を聞いていました。

次の機会も楽しみです♪
画像1画像2画像3

4年 理科 ツルレイシの観察

画像1
連休明け,ツルレイシはすくすくと育ち,本葉が出てきていました。
班ごとに苗を囲んで,観察をしました。
「葉っぱをさわったら,手がゴーヤのにおいになる!」
細かい所まで観察しようとする姿勢が見えました。

4年 体育 リレー

画像1
バトンパスの速さにこだわって取り組んでいます。
日本代表の動画を見たり,チームの中で見あったりすることで,どんどん上達してきました。

5年 国語

画像1
国語では「なまえつけてよ」の学習で

登場人物の心情の移り変わりや,関わりについて学習しています。

今日は,登場人物の心情を整理したあと,付箋を動かしながら,お互いの関わり方の変化を見ていきました。

◆6年生 感想を交流◆

画像1
国語「笑うから楽しい」の最初の感想を書いて,班で交流しました。
初めて知ったことやこれまでの経験を基に話し合っていました。

5時間目の書写の時間

画像1
GW明けの5時間目の授業。
給食も食べてお腹もいっぱいで,姿勢を保つのも…
集中しづらい環境ですが,丁寧に取り組んでいました。
お手本と違うなと思うと,自分で消して直している姿が印象的です。

ころがしドッチボール

画像1
前回の体育で初めて“ころがしドッチボール”をしました。
ルールもしっかりと聞いて,守っていましたよ。
今日は,久しぶりなので再度ルールを確認して,少しレベルアップ!
ボールを2個使って,前や後ろから来るボールを頑張って避けていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 朝会・児童集会
6/5 演劇鑑賞教室
6/6 プール清掃 6年生
6/8 育成学級 科学センター学習
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp