![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:153 総数:510233 |
4年 総合「エコライフチャレンジ」
環境問題について総合的な学習の時間を使って考えています。その中で,「地球温暖化」についてきこうネットワークの方から教えていただきました。
地球の今の状態やこれからどうなっていくのかなど,クイズを交えながら教えていただきました。 夏休みにはエコライフにチャレンジします。 ![]() ![]() 4年 国語「よりよい話し合いをしよう」
話し合いの進め方について学習をしました。司会者や参加者がどのような意識で参加すると話し合いが活発になるのかや,司会者はどこに気を付けて話し合いを進めるのかについて考えた後に,グループに分かれて話し合いをしました。
![]() 4年 図工「立ち上がれねんど」
今回の図工の材料は「粘土」でした。今まで使っていた油粘土でも紙粘土でもなく彫塑粘土というものを使いました。ねんどが乾いてしまうので時間との勝負。シーサーやはにわ,土器など思い思いの作品を作っていました。
終わった子ども達は,他の人がどんな作品を作ったのか興味津々でした。 ![]() ![]() ![]() 6年 目指せ!ごみゼロ!![]() ![]() ![]() 6年 総合〜プレゼンの準備〜
総合的な学習の時間では,平和学習を行っています。修学旅行で見たことやきいたこと,考えたことなどを,プレゼンテーションで発表する準備を行っています。なかよしグループで発表する予定なので,1年生にもわかりやすくするためにはどうしたらいいのかを考えながら作成しています。夢中になって,プレゼンを作成しており,パソコンも上手に使えています。子どもの吸収力は素晴らしいです。
![]() ![]() 6年生 授業が始まる前に...![]() むくのき 1年生との交流会![]() むくのき学級の紹介をしてからバルーン遊びやカード合わせゲームをしました。 仲良く協力しながら1年生とたくさん交流することができました! 3年のページ 草を抜いて抜いて抜いて・・・![]() ![]() ![]() 3年生は草抜きの担当でした。 みんな梅津小学校のために草を一生懸命抜きました。 固くて抜けないところもありましたが,力を込めて「えいっ」とがんばっていました。 短い時間でしたが・・・ごみ袋にたくさん入った雑草を見て「がんばったな」と言い合っていました。 3年生のみんなお疲れさまでした。 6年 調理実習〜いろどりいため〜
家庭科の授業では,フライパンを使っていためる学習をしました。栄養バランスのとれたおかずを朝食につくることを想定して,いろどりいためをつくりました。ピーマン,ぴにんじん,たまねぎなど,たくさんの食材を扱うので,分担しながら調理をしていました。はじめて,たまねぎをむく児童も多く,どこまでむくのか,一緒に考えながら進めていきました。ピーマンのためをとることに苦戦する児童もちらほら。火加減も難しく,菜箸を使って,まぜながら炒めました。味付けも自分たちでおこない,少しずつ調味料をたしながら,好みの味に近づけていきました。出来上がったものを食べると,「味がうすい〜」「たまねぎが甘くなっている」「おいしーい」など,たくさんの言葉が聞こえてきました。自分でつくったものを食べるのは,おいしいですようね。片づけも,分担して,効率よくできました。協力しながら,調理する姿,さすがです!6年生!!!
![]() ![]() 2年 ごみゼロの日![]() ![]() ![]() 2年生は,西側の花壇や校舎裏の草抜きを行いました。根が張りすぎて,なかなか抜けない草もありましたが,みんな,頑張って抜いていました。きれいな学校になったので,気持ちよく生活できますね。 |
|