京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up91
昨日:151
総数:633625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

初めての参観日

3年生になって初めての参観日。
ドキドキしながらも,頑張りを見てもらおうとはりきっていました。
国語の「よく聞いて,自己紹介」の学習で自分の名前の頭文字を使った自己紹介を考えて発表しました。
また,友達の話を聞いて,質問や感想を伝えました。
画像1画像2

ハンカチ落とし

先日,係を決めました。今日はさっそく遊び係さんが考えてくれた「ハンカチ落とし」ゲームをして楽しみました。
これからも,たくさん遊んで仲を深めていきたいです。
画像1画像2

とびくらべ

体育では「とびくらべ」の学習をしています。
今日は「5歩しまとび」と「ゴムとびくらべ」をしました。しまとびでは島の位置を自分たちで決めて,小さい島をとんで大きい島まで行きました。島同士を離しすぎると海に落ちてしまうので,ちょうどよい距離になるように工夫していました。ゴムとびでは低い位置は両足とびや片足とびでとんだり,高い位置は少し助走をとってとんだりしました。
特にしまとびを気に入った子が多く「またやりたい!」という声があがっていました。

画像1画像2

今年度初めての参観 4年

1組 国語
2組 国語
3組 国語
画像1
画像2
画像3

今年度初めての参観 3年

1組 国語
2組 国語
3組 国語
画像1
画像2
画像3

英語の学習 3−2

 3年2組では,英語の学習をしていました。みんなで,いろんな国の名前を言ったり,その国のあいさつをしてみたりしていました。
画像1
画像2

全国学力調査 6年

 みんなとても真剣な表情で取り組んでいました。これまでの学習の成果を存分に発揮してほしいと思います。
画像1
画像2

国語の学習を始めよう 5−3

 5年3組では,国語の学習のはじめとして,詩の学習をしていました。担任が黒板に書いた詩を丁寧に書き写して,自分の感じたことをまとめることができていました。
画像1
画像2
画像3

算数「整数と小数」の学習 5−2

 5年2組では,算数「整数と小数」の学習をしていました。4年生のときの学習を思い出しながら,ノートにていねいに答えを書くことができていました。
画像1
画像2
画像3

漢字の学習 5−1

 5年1組では,新出漢字の学習をしていました。真新しい学習ノートを使って,みんなていねいに練習していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 児童朝会 こころの日 クラブ活動 心臓2次検診(1年)
6/5 科学センター学習(ひまわり) 読み聞かせ(1・2年) みさきの家説明会16:00〜(トレーニングルーム)
6/6 プール清掃(5・6年) 歯科検診(2・4・6年,ひまわり) 田植え(5年) 
プール清掃(5・6年) 歯科検診(2・4・6年,ひまわり) 田植え(5年)
6/7 新体力テスト
6/8 プール清掃予備日 スクールカウンセラー来校
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp