京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up39
昨日:151
総数:633573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

うず潮クルーズ

画像1画像2
 15時,観潮船に乗って鳴門大橋の下で渦潮を見学しました。ダイナミックな風景を見て,子ども達からは歓声が上がっていました。自然のすごさを感じているようでした。

採ったど〜

画像1画像2
 玉ねぎの収穫体験では,たくさんの玉ねぎが取れました。子ども達は,お家の人の喜ぶ顔を思い浮かべながら楽しく活動していました。玉ねぎのお土産楽しみにしていてください!一味違います!

バター

画像1画像2画像3
 体験活動の2つ目は,バター作りです。子ども達はテキパキと材料を容器に入れて,教えてもらったことを守りながらしっかりと容器を振りバターを作っていました。そして,できあがったバターを,クラッカーの上にチーズと共にのせて食べました。
 自分で作ったバターの味は,とてもおいしかったようです。

食後の後は・・・

みんなで楽しく食べた昼食の後は,淡路島牧場で作られたソフトクリームを食べました。淡路島牧場のミルクの味は最高で,どの子もおいしそうに食べていました。
画像1画像2

昼食

画像1画像2画像3
11:45から淡路島牧場でご飯を食べています。みんな元気に過ごしています。

乳しぼり体験

 11時に淡路島牧場に着きました。最初の活動は,乳しぼり体験です。子ども達は,牛の温もりを感じながら乳しぼりをしていました。
画像1画像2

サービスエリアに到着

 明石海峡大橋を渡り,淡路サービスエリアに到着しました。この後,明石海峡大橋をバックに記念写真を撮ります。
画像1画像2画像3

修学旅行 「行ってきます!」

 待ちに待った修学旅行の朝がやってきました。天気が心配されましたが,集合時間前には雨もやみ,活動への大きな影響はなさそうです。実りのある2日間にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室 1年生

画像1画像2画像3
 1年生の交通安全教室がありました。
 まず,道路の渡り方を教わりました。「なぜ右側を歩くのか」ということに「なるほど!」という反応をしていました。そして道路に見立てた体育館を歩きました。
 キーワードは「自分の命は自分で守る」です。
 大切な命を守るために,交通安全に気をつけて登下校をしてほしいと思います。

ドキドキの参観日 1年生

 初めての参観日がありました。入学して2週間,まだまだ慣れないことも多い1年生ですが,この日はたくさんのお家の方々が見に来てくださり,いつも以上に張り切っている様子でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 児童朝会 こころの日 クラブ活動 心臓2次検診(1年)
6/5 科学センター学習(ひまわり) 読み聞かせ(1・2年) みさきの家説明会16:00〜(トレーニングルーム)
6/6 プール清掃(5・6年) 歯科検診(2・4・6年,ひまわり) 田植え(5年) 
プール清掃(5・6年) 歯科検診(2・4・6年,ひまわり) 田植え(5年)
6/7 新体力テスト
6/8 プール清掃予備日 スクールカウンセラー来校
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp