4年 社会見学 クリーンプラザおとくに その3
ごみ処理施設の隣には,リサイクルプラザがあります。こちらでも,たくさん集められたごみと,それを機械で分ける様子をモニターで見ながら制御している様子を見学しました。教えてもらった「ごみを出す時に守ってほしいこと」,ぜひ実行したいですね。
【4年】 2018-05-30 18:15 up!
4年 社会見学 クリーンプラザおとくに その2
施設の見学は,まずごみ処理施設からです。「投入ホッパ」では,クレーンがごみを持ち上げて落とす様子に歓声が上がっていました。一掴みで1トンも持ち上げてしまえるそうです。中央制御室で働く職員の方々が,ほとんど失敗しない「プロ」だということを聞き,口々に「すごいなあ」と言い合っていました。
【4年】 2018-05-30 18:15 up!
4年 社会見学 クリーンプラザおとくに その1
午後は,浄化センターと隣接しているクリーンプラザおとくにを見学しました。
ここでもまずは,職員の方のお話で学習スタートです。
【4年】 2018-05-30 18:15 up!
4年 社会見学 洛西浄化センター その8
建物の中では,職員の方々が水質検査やコンピュータの制御をおこなわれていました。羽束師の街だけでなく,桂川右岸の広い地域のたくさんの人たちの生活を支えてくださっているお仕事だと知り,質問もたくさんして深い学習ができました。
【4年】 2018-05-30 18:15 up!
4年 社会見学 洛西浄化センター その7
水をきれいにするときに出た汚泥は,タンクの中で微生物の力を借りて減量し,脱水・焼却などを経てすがたをかえていきます。そのまま捨ててしまわずに,セメントや炭に利用していることも教えていただきました。
【4年】 2018-05-30 18:15 up!
4年 社会見学 洛西浄化センター その6
きれいになり,においも無くなった水を,「まりも」でろ過して消毒した後,桂川へと放流します。「最初と全然違うなあ。」16時間で水をきれいにする技術に,すっかり感心していました。
【4年】 2018-05-30 18:15 up!
4年 社会見学 洛西浄化センター その5
沈砂池からポンプでくみ上げた下水は,泥やごみを沈めた後,微生物の力を借りてきれいにしていきます。「まだにおいがするなあ」「でも,水はきれいになってきたよ」職員の方の話にも,流れていく水の様子にも,興味津々でした。
【4年】 2018-05-30 18:15 up!
4年 社会見学 洛西浄化センター その4
施設の敷地内には,直径2.8mの下水管や「いろは呑龍トンネル」の建設現場,実際に使われていた「シールド」もありました。思わずこぼれた「大きいなあ」という声,これほど大きなものが道路の下を通っているなんて,想像もしなかったですね。
【4年】 2018-05-30 18:15 up!
4年 社会見学 洛西浄化センター その3
最初に下水が通るのが「沈砂池」です。階段を地下に下ること13メートル。「ここでの下水の色とにおいを覚えていてくださいね。」という職員の方の言葉を受けて,かわるがわるのぞき窓から見てみました。
【4年】 2018-05-30 18:15 up!
4年 社会見学 洛西浄化センター その2
お話を聞いた後は,施設の中を見てまわりました。
マンホールは下水道の入口です。京都府内のマンホールの種類の多さには驚きました。「先生,このマンホールも見たことがあるよ!」普段の生活と学習がつながりましたね。
【4年】 2018-05-30 18:14 up!