京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:26
総数:535106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

長期宿泊8

山の家での生活,2日目の朝です。
薄曇りですが,とても清々しい気候です。
全員元気に,他校との合同朝の集いに参加しました。
代表者が学校紹介を堂々としてくれました。
画像1
画像2

長期宿泊7

1日目,夜の活動はナイトハイクです。
昼間はとても暑かったのですが,夜はひんやりした空気に包まれていました。
グループごとに夜の散策に出かけました。
画像1
画像2

算数「折れ線グラフ」

画像1
画像2
算数「折れ線グラフ」の学習を進めています。

学んだことを生かして,
問題に取り組む子どもたちの姿がありました。

本学習では,ただ「折れ線グラフ」を書けるようになるだけでなく,
グラフから変わり方を読み取ったり,
グラフから分かることをまとめたりできるようにしていきます。


*追記
「みさきの家 宿泊学習の保護者説明会」を行います。
日時:6月1日(金)16時〜17時
場所:久我の杜小学校 なかよしプラザ

ぜひご参加ください。
よろしくお願いします。

長期宿泊6

食事の後は,後片付け。
全員で協力し合って、頑張りました。
子どもたちは,たくましい姿を見せてくれています。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊5

完成したおかずとご飯。
子どもたちは「おいしい!」と喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊4

野菜を切る,米をあらう,かまどの火をつけるなどそれぞれしっかり役割を果たしていました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊3

野外炊事に取り組みました。
鶏すきやき風煮を作り、ご飯を炊きます。
グループで協力し,手際よく進めていました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊2

入所式の後は昼食タイムです。
水車小屋付近の芝生の上で,食べています。

画像1
画像2
画像3

長期宿泊1

5年生は全員元気に花背山の家に到着しました。
さっそく広場で入所式を行いました。
元気な声で校歌を歌いながら,旗を掲げました。
画像1
画像2
画像3

★ツルレイシの観察!(2018/05/25)

画像1
★ツルレイシの観察!(2018/05/25)

 中庭をのぞくと
 4年生が
 ツルレイシの観察をしていました!

 4年生の理科の学習では,
 季節と生物として
 次のような学習をします。

 身近な動物や植物を探したり育てたりして,
 季節ごとの動物の活動や植物の成長を調べ,
 それらの活動や成長と環境とのかかわりについての考えをもつことができるようにする。
 動物の活動は,暖かい季節,寒い季節などによって違いがあること。
 植物の成長は,暖かい季節,寒い季節などによって違いがあること。

 このような目的をもって
 ツルレイシの育てています!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 クラブ
6/6 内科検診 3・4年
6/8 育成科学センター学習
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp