京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up45
昨日:81
総数:542363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

はじめての

画像1
毛筆の学習をしました。

恐る恐る筆をおろし,
ちょっとずつ墨液を出し,
筆で線を書くときにもゆっくりゆっくり書いていました。

土曜参観の日にも毛筆の学習があります。
子ども達の頑張る姿をぜひご覧ください。

深草福祉農園に行ってきました!

画像1画像2
 二年生の校区探検で,深草福祉農園に行ってきました。仕事のようすと,畑の見学をさせていただきました。たくさんの野菜が畑にある姿に子どもたちも興味津々でした。

深草福祉農園見学

画像1画像2
室内での作業の様子を見学させていただきました。
すばやく箱を組み立てられる様子を興味深そうに見ていると,子供たちにも作業を体験させてくださいました。

校内で不便なところ

画像1画像2
車椅子体験で,車いすを使うには学校は不便なところがあると感じた子どもたち。

今日は,その他の立場の人にとって不便なところはないか,探してみました。

「目がみえないかたにとってはどうなのだろう。」
実際に目隠しをして考えている子もいました。

主体的に探究する子どもたち,素敵です。

体ほぐし

あいにくの雨。
体育は学年合同で,体育館で体ほぐしの学習をしました。

進化じゃんけんでは「たまご→ひよこ→にわとり→人間」の順で
勝ったら次のゾーンへ進めます。
負けたら一つ戻らなければなりません。
何度も行き来する子,スーッと進んで行く子など様々。
じゃんけんで大盛り上がりをしました。

「なべなべそこぬけ」では2人組→4人組→8人組…と人数を
増やしていき,最後は学年全員で挑戦をしてみました!
画像1
画像2

one,two,three

今日は外国語を教えてくれるカーリー先生が
特別に3年生の教室へ来てくれました。
子ども達は大興奮!

英語をしっかり聞き取って楽しく学習することができました。
画像1画像2

図工「カッターナイフのつかいかた」

画像1画像2
図工でカッターナイフの使い方を学習しました。
よく切れる刃をこわがりながらも,真剣な表情で紙を切っていました。

給食試食会3

画像1画像2画像3
給食参観の後は,実際に給食を試食していただきました。

PTA本部の皆さんに準備をしていただきました。

本日のメニューは,「牛乳」,「ごはん」,「みそ汁」,「ほうれん草のおかか煮」,スチームコンベクションオーブンで作った「さけの塩こうじ焼き」でした。

給食試食会2

画像1画像2
野秋先生のお話のあとは,給食の様子を参観しました。

てきぱきと準備し,自分たちで考えて量を調節して食べる姿を笑顔で見ていただきました。

給食試食会

画像1画像2
1年生の保護者の方々限定の給食試食会が行われました。

栄養教諭の野秋先生に京都市の給食の歴史や内容のことを話してもらいました。

保護者の皆様は真剣な表情で聞いておられました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/5 耳鼻科検診(た・2・4・5年)
6/6 プール清掃 聴力検査5年
6/7 聴力検査2年 4年社会見学(消防署)
6/8 育成学級科学センター学習 聴力検査3年
6/9 休日参観日
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp