京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:7
総数:302613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

とっても楽しみにしていた三校交流会!!

画像1
画像2
西陵中学校で,中学生のお友達と,竹の里小学校のお友達で交流会がありました。久しぶりに会うお友達や,初めましてのお友達もいてみんなドキドキわくわくでした。中学生が考えてくれた遊びを通して,みんなとっても仲良くなることができました♪

いよいよこの日が来ました…!!

少し前から子どもたちには伝えていたのですが,やっと楽しみにしていた日がやってきました。久しぶりに……
画像1
画像2
画像3

1年生 拍で名前を呼び合って

 音楽科の学習で,名前遊びをしました。拍に合わせて「○○さん!」「はあい!」と呼び合う遊びです。始めは手の打ち方と声とがそろっていなかった子どもたちも,何度も遊んでいるうちに
「もっと速くしましょう!」
と,リズムに合わせてノリノリになっていきました。
 最後は,列やグループごとに名前を呼び合って,笑顔いっぱいになりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 雨の日の用具遊び

 木曜日の体育は,残念ながら雨。そのため,体育館で用具遊びをしました。今回行ったのは,グループに分かれて行う『ボール運びリレー』です。二人で手を繋ぎ,ボールを挟むか上に載せて運びます。途中でグループでの作戦タイムをはさみながら,どうしたら,ボールを落とさずに早く運べるかを話し合ってリレーをしました。
画像1
画像2
画像3

6年 オリンピックまでに何が言えるようになるのか。

外国語活動では,「月の言い方や自分の誕生日の言い方になれる」ことをめあてに活動しました。
「1月はなんていうんやったっけ?」
「1日はワンじゃなくて・・・。」
まだまだなれない様子でした。少しずつ確実に英語力を高めていけるよう,今後もていねいに取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 晴天+グループ替え+競争=?

体育では,同じレベルグループに分かれての記録勝負の時間。
盛り上がらないはずがありません。

これまで以上に熱く,そして楽しい1時間となりました。

画像1
画像2
画像3

6年 全員ができるまで帰れない…

算数「分数×分数」は問題をたくさん解き,問題なれが必要になっています。
今日はプリント学習でどんどん問題を解きました。
そこで一つ指示が…。
「全員クリアするまで帰れません。」
その瞬間,6年フレンドシップ魂に火がついたようでした。
あっという間に教え合い,クリアすることができていました。
画像1
画像2

歯科健診

画像1
画像2
画像3
5月23日(水)歯科検診がありました。
保健室と会議室で学校歯科医の城阪先生と歯科衛生士さんに歯の状態をみてもらいました。
「緊張するなぁ」
「私の歯はどうかな〜」
という声が聞こえてきました。また全員に結果のお知らせを配布します。

 フッ化物洗口も始まりました。強い歯をつくるために続けてがんばりましょう。

フッ化物洗口,開始!!

画像1画像2
 フッ化物洗口が始まりました。保健委員会がつくってくれたVTRをもとにまずは復習です。右→左→前の順にぶくぶくぶく…。友達が映っている様子を見ながら,フッ化物洗口のやり方を思い出していました。保健委員会のみんな,ありがとう。
 フッ化物洗口は,毎週水曜日に実施します。忘れずにコップを持ってきましょう。

部活動 タグラグビー始まりました。

いよいよ部活動も始まりました。
残念ながら雨のため,プレイルームで練習をしました。
第1回目のめあては「タグラグビーのルールになれよう。」です。
経験者も初心者もみんなでタグラグビーの基本を大切にしようと確認していきました。

室内で行いましたが,とてもよい雰囲気で練習を終えることができました。

今週末はさっそく大会があります。
たくさんの部員がチャレンジしてくれましたので,勝ち負けではなく,思い切りタグラグビーを楽しみながら,今日できなかった「ゲームになれる」ことをめあてにしたいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/3 日曜参観 避難訓練(引渡) ALT
6/4 代休日
6/5 *全学級5時間授業(教職員研修のため)
*全学級5時間授業(教職員研修のため) 食の指導5−1
6/6 プール掃除56年 つくし科学センター学習 頭ジラミ検査
6/7 愛のひとしずく運動(中間休み) SC
6/8 愛のひとしずく運動(中間休み)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp