![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:84 総数:510428 |
PTAの皆様による挨拶運動
毎週金曜日はPTAの皆様に,朝の挨拶運動をしていただいています。
登校時に元気にあいさつをしていただいていることで,こどもたちにもよい習慣がついてきます。 我々大人がよい子どもたちのモデルとなりたいものですね。 いつもありがとうございます。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() 今日は新体力テスト(ソフトボール投げ)
春に,握力・50m走・反復横跳びなど,体力測定を行います。
今日は,その一つ「ソフトボール投げ」 7時30分からたくさんの教職員が集まり(写真の教職員は一部です),グラウンドにラインをひきました。 お天気もよく,気持ちよく実施できそうです。 京都全体としての5年生の結果が秋ごろ公表されます。 体力の低下が叫ばれていますが,普段からいろいろな動きを体にインプットして よどみなく体を動かせるようにしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() マット先生との楽しい外国語活動!!
ALTのマット先生。
先生が来てくれることを心待ちにしている子も多く,楽しみな時間の一つです。 今日は,アルファベットを使ったビンゴ大会。 本格的な発音を聞きながら,夢中で取り組んでいましたよ。 ![]() 友達との関わりをポスターに表そう!!
図画工作では水彩画に挑戦。
今回は,いままで描いたことのないような,作品を作ろうと, 絵具の特徴をより深く理解しながら学習を進めています。 パレットの使いこなし方で,子どもの上達具合が見えてきます。 きちんと”めあて”を理解して学習を進めている様子を嬉しく思います。 さぁ,力作を日曜参観でみてもらいましょう!! ![]() ![]() ![]() 雨の日の体育で
昨日は雨。
体育も中止・・・とおもいきや,教室でちょっとした体つくりの運動をしていました。 「片足立ち」は簡単そうにみえてなかなか難易度が高いようで,子どもたちも苦戦していました。 ちなみに,片足立ち。目を閉じるとより難易度が高くなりますよ。 ぜひ,お試しを。 ![]() ![]() ![]() むくのき 3年生 図工『点と線』
絵の具を使い,自由に点と線を使って絵を描きました。点と線だけで,とても素敵な作品を仕上げることができました!色を混ぜたり,点の大きさを変えたり,ほんの少しの工夫で,絵の世界を変えることができますね。
![]() ![]() むくのき 朝の会 「バランスタイム」![]() なかまづくり いじめはゆるさない3
6年生は,いじめがおこらないように何ができるのか話し合いました。
その中で,「目を見て話す。」と言うのが出ました。「よし,みんなやってみよう!」とイスを動かし隣の人と目を見て話しました。 すると,教室は笑顔と笑い声に溢れました。目を見ると,伝わるものがあるのかも。目を見ると思わず笑顔になるのかも。 「目を見て話す。」とても大切な行動ですね。いつでも,まっすぐ人の目を見れる自分でいたいです。 ![]() ![]() 1年生 給食 上手に海苔巻ができました!
サケフレークをご飯に混ぜて,海苔に包んで海苔巻の完成!上手に海苔巻が作れるので感心しました!みんな,本当に美味しそうに食べています☆
![]() ![]() 地域の方と共に
梅津小学校では,総合的な学習を中心に,地域の方をゲストティーチャーとして招いたり,インタビューに行ったりして,学習を進めています。
学校の中だけでは学習できないこと,体験できないこと,そしてなにより様々な考えを交流することで学びを深めていきます。 この度,一緒に学びを深めて頂いている方の一部をピロティにて紹介しています。 ぜひ,ご来校の際にご覧ください。 今後ともどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() |
|