京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:330
総数:1068502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「あ・そ・べ」の「そ」

 西総合支援学校 「あ・そ・べ」の「そ」は,「そうじをがんばろう」です。
 管理用務員の浅井さんが,中庭の雑草をきれいにそうじしてくださいました。安心して気持ちよく中庭遊具で遊べそうです。ありがとうございます。

画像1
画像2

中学部1年生 朝の個別課題学習(Smile)

 中学部1年生の朝の個別課題学習の様子です。
 自分の席でそれぞれの課題に取り組んでいます。廊下から写真を撮っていると,「おはようございます。写真を撮ってください」と挨拶をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 朝の様子

 小学部1年生の朝の様子です。
 靴を履きかえて教室に入り,荷物の整理をします。少し休憩をして,朝の会をしたり,健康観察カードを保健室に届けに行きます。
画像1
画像2
画像3

高等部3年生 対面式のダンス練習

 高等部3年生が対面式(高等部 新入生を迎える会)で披露するダンスの練習をしていました。
 ボランティアに来ていた大学生の方が見本を踊ってくれています。彼は,「ミスダンスドリルチームインターナショナル世界大会2013」において,参加チーム280チームの中で総合優勝したチームのキャプテンだそうです。

※対面式で披露するダンスのビデオ
画像1
画像2
画像3

中学部3年生 新入生を迎える会の準備

 中学部3年生の午後からのクラススタディの様子です。
 新入生を迎える会の準備をしていたり,友達と協力して教室の掃除をしていました。
画像1
画像2
画像3

PTA本部役員・各種委員会 引継会がありました(Smile)

 本日,PTA本部役員引継会,PTA各種委員会(委員長・副委員長選出)・引継会,PTA新本部役員・運営委員会が行われました。また,午後からは,西棟3階のPTA会議室にてPTA総会の準備をしていただきました。
 保護者の皆様と一緒に,子どもも大人も「笑顔のあふれる学校」にしていきたいと思います。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

高等部2年生 新入生を迎える会の準備(Smile)

 高等部2年生は,各ワーク班に分かれて新入生を迎える会の準備をしています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(4月16日)

画像1
 今日の献立は
・ごはん
・牛乳
・鮭の焼びたし
・大根葉と人参の炒め物
・みそ汁
・金時豆の甘煮(中学部・高等部のみ)
でした。

☆食品紹介 ごはん☆
 給食のごはんは,京都府内で作ったお米を使って,毎日,給食室で炊いています。
 ごはんと麦ごはんがあり,麦ごはんには10%の大麦が入っています。

 ごはんは,脳を動かすエネルギーのもとになります。

小学部6年生 おんがくあそび(Smile)

 小学部6年生は,3階の音楽室でおんがくあそびをしていました。
歌に合わせて,大きな声で歌ったり,友達や先生の動作を真似たり,自分から友達と手を合わせにいったり,みんな楽しそうです。
画像1
画像2

高等部2年生・3年生 ランニング

 ハナミヅキの咲き誇る下,高等部のランニングが始まりました。
 春休み中,運動をあまりしていない生徒もいましたので,少しずつ体を慣らしながら,校舎周りを20分間走ったり,歩いたりしました。走り終わった後,「11週,走った」と友達に自分の頑張りを伝えたりしていましたが,さすがに疲れた様子です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/2 わくわくクラブ記念植樹
6/4 前期進路相談
介護等体験
教育実習
6/5 前期進路相談
心臓二次聴診
介護等体験
教育実習
PT来校
6/6 前期進路相談
(小2)校外学習
対象者体重測定
教育実習
PTA運営委員会
6/7 前期進路相談
(高)内科検診
(小)修学旅行
教育実習
スクールカウンセラー来校
6/8 (小)修学旅行
教育実習

お知らせ

学校だより

教材・教具

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

研究報告会

学校沿革史

学校案内

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp