京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up26
昨日:28
総数:498300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

4年 体育科 鉄ぼう運動

画像1
 今年度初めての鉄ぼうの授業でした。「去年はできたけれど…」と不安な様子もありましたが,逆上がりや前まわりなどの技に果敢にチャレンジできていました。

◆6年生 修学旅行に向けて◆

画像1
修学旅行が近づいてきています。
各係に分かれて準備が進んでいます。
食事係は,班ごとにプレートを作りました。
イラストを描いて楽しく食事ができるように工夫しています。

◆6年生 手拍子でリズムをとる◆

画像1
音楽では,「ラバースコンチェルト」のリコーダー練習をしています。
この日は下パートの練習をしました。
主旋律とはリズムが違うので,手拍子で四分音符や二分音符八分音符などのリズムを確認しました。

◆6年生 スポーツテスト◆

画像1
画像2
立ち幅跳びや上体起こしなどの体力を計測するスポーツテストを行いました。
普段からたくさん外遊びをして,体力をつけてほしいです。

5/17(木) フルーツ寒天

画像1
5/17(木)の給食で「フルーツ寒天」が登場しました!

教室で配っているときにはサラサラの状態ですが,
食べる頃には,固まっているという不思議なフルーツ寒天!

初めて食べる1年生は,
事前に給食カレンダーでしっかりチェックして楽しみにしていたそうです。

いざ,目の前に届くと,「本当にかたまった!」と驚いていた様子。
果物も入っていて,おいしく食べられました。

暑くなってきましたが,明日も給食をしっかり食べましょう!

【5年生】図書館の使い方

画像1
司書の先生と,図書館の使い方を考えました。
図書の配架の位置を確認して,自分に合った本を見つけていました。

たくさんの本とであって,お気に入りの本を見つけてください。

【5年生】なまえつけてよ 心情曲線

画像1画像2
「なまえつけてよ」の学習が進んでいます。
登場人物2人の関係を叙述をもとに読み取りました。

ホワイトボードにまとめ,全体交流も活発に行われました。

【5年生】体力テスト 反復横跳びなど

画像1画像2
反復横跳び,ソフトボール投げなどまだ実施していないスポーツテストを行いました。

ペアで交代しながら記録をとりました。
正確な計測を意識しながら測定していました。応援する声もたくさん聞こえ,よい雰囲気でした。

【5年生】 体力テスト 20mシャトルラン

画像1画像2
20mシャトルランを行いました。
音に合わせて,20mを何往復も走りました。

今年の記録を来年塗り替えられるように,1年間体力づくりをがんばってください。

パンジーも植え替えました。

画像1画像2
自分の鉢で育てていたパンジーは,南校舎の裏の花壇に植え替えをしました。みんなのパンジーが集まってきれいなパンジー畑になっています。こちらもまだまだお世話をがんばっていこうと思います。自分のはちには,ミニトマトが植わっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 朝会・児童集会
6/5 演劇鑑賞教室
6/6 プール清掃 6年生
6/8 育成学級 科学センター学習
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp