京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up122
昨日:73
総数:624872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

1年 遠足「ぞう」

画像1
画像2
ぞうを見ていると,子どもたちの近くに寄って来てくれました。
一匹は寝っ転がっていました。
「なにしてんのかな。」
「草食べてるんちゃう?下の草,鼻で集めてんで」
「横になりたいだけかもしれんで」
と,興味津々でした。

1年 遠足「は虫類館」

画像1
画像2
画像3
爬虫類館にも行きました。
大きなヘビがいました。
「へびとんねる」を通ると,すぐ目の前にへびがいて驚いていました。
ワニも水でぷかぷか泳いでいました。
暑かったので「いいな,ぼくも水に浸かりたい」と呟いている子がいました。

2年 春のえん足 10

画像1
画像2
梅小路公園を後にして,いよいよ帰ります。
京都駅までは少し距離があるので,とても疲れた様子の子どもたち。
電車は短い間しか乗らないのですが,ウトウトしている子どももたくさんいました。
今日は一日とても頑張りました。
ゆっくり休んでくださいね。

1年 遠足 〜動物園〜

画像1
画像2
画像3
きりんとしまうまは一緒のところにいてすっごく大きかったです。きりんをよく見るとハートの模様がある!と子どもたちが見つけてくれました。きりんも暑くて少し休んでるみたいで一緒や〜!と言っていました。

1年 遠足「きりん」

画像1
画像2
背が高くていっつも見上げないと見れないきりんを,上から見ることができました。
顔が近くにあることに子どもたちも大興奮!

2年 春のえん足 8

画像1
画像2
画像3
昼食の後は,みんなでもう一度館内をめぐりました。
「クラゲのところ行くの忘れてた!」
「ペンギンはいっぱい歩いている!」
と先ほど気付かなかったり,見られなかったりしたところをもう一度見ることができてうれしそうでした。

1年 遠足「班ごとにスタンプラリー」

画像1
画像2
画像3
園内では班ごとにスタンプラリーをします。
迷子にならないように,そして,班のみんなの行きたいところに回れるように,上手に回っていました。

2年 春のえん足 7

画像1
画像2
画像3
イルカショーの後は,待ちに待ったお弁当です。
「○○入れてってリクエストしてん!」と朝からとても楽しみにしていました。
今日はとても暑かったので,イルカスタジアムで食べました。
食べている間にイルカの飛ぶ姿が見られて,子どもたちは大興奮!

1年 遠足 〜動物園〜

画像1
かわいい動物がたくさん!!子どもたちは釘付けでした。特に猛獣コーナーは大人気でした!トラが近くに来て「こわーい!」「すごいおおきい!!」と感激していました。

2年 春のえん足 6

画像1
画像2
画像3
いよいよイルカショーのスタートです。
お兄さんやお姉さんの合図に合わせて,ジャンプをしたり,回ったりとても上手です。
子どもたちも合図に合わせて,がんばって笛を吹きます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 スクールカウンセラー 朝会 プール清掃
6/5 全校練習(1)
6/6 56:救命救急研修会
6/7 全校練習(1)予備日 フッ化物洗口(6) 学校保健委員会
6/8 育成学級科学センター プール清掃予備日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp