京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:64
総数:786071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

休日参観日

 本日は,休日参観がありました。土曜日ということもあり,多くの保護者・地域の方々に参観いただくことができました。
 また,西京警察署の「防犯教室」や保護司会の「社会を明るくする運動」の出前授業も見ていただくことができました。
画像1
画像2
画像3

地図にまとめよう

 社会科の時間に行った町たんけんについて,見てきた町の様子を地図にまとめました。「ここは家が多かったよ。」「桂川街道沿いにはお店が多かった。」など,グループでいろいろなことを思い出しながら地図に書き込んでいました。
画像1
画像2

植物を育てよう

 理科で,ダイズ,ヒマワリ,ホウセンカ,マリーゴールドを育てています。今日は,子葉の観察をしました。葉の形や色,大きさが植物によって違うことに気づきました。これからの成長も楽しみです。大切に育てていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

後片付けまで一生懸命

画像1
画像2
画像3
4月のころに比べて掃除が上手になってきました。
友達と協力して手際よく掃除できるようになりました。
使った道具をきっちりと片づけることができるようになりました。
掃除の後の写真です。かかとまできっちりとそろっています。

大きくなあれ

画像1
画像2
画像3
大切に育てていたザリガニが脱皮しました。
太陽の光を浴びたトマトがきらきらと輝いていました。
ダンゴムシの赤ちゃんが生まれました。
一生懸命世話をしてきた結果です。
生き物の成長とともに,2年生のやさしい心も成長しています。

いろいろなかたち

画像1
画像2
画像3
算数科の「いろいろなかたち」の単元で,持ってきた箱をにたかたちで分けました。グループでやったので,友達と「これ,こっちじゃない?」や「これはここでまとめよう」など,話をしながら活動することができました。

ゼロのつく日「読み聞かせの会」

画像1
 桂東小学校では,「0」が付く日に「クローバーの会」の方々による読み聞かせの会がありました。前回は図書館に聞きに行きましたが,今回はそれぞれの教室に来てくださいました。
 楽しい絵本をたくさん読んでいただき,ありがとうございました。

さかな名人になりました!

画像1
画像2
 先日の「給食試食会」の献立の「さば」,昨日の献立の「さんま」を,上手に箸を使って身を取り分けたり,残さずぺろりと食べられました。
 今日の朝学習の時間に,栄養教諭の増田先生より「さかな名人」の賞状をもらいました。どの子も,とても喜んでいました。
 明日の献立でもう一つの魚「ししゃも」が登場します。賞状には「ししゃも」の欄が空欄になっているので,頑張ったら各担任がシールを貼る予定です。

1年 おいしい給食

画像1
画像2
画像3
 「骨まで食べられる!」「一緒に食べるとおいしいね。」など,ペロリと魚を食べた1年生でした。
 さかな名人にみんななれたかな!?

1年 算数科 かたちを うつして

画像1
画像2
画像3
いろいろな形に注目してうつし,絵をかきました。
「鳥にみえてきた。」や「ロボットになったよ。」など,いろいろなものに変身しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/2 土曜参観  11:30〜PTA総会  体育の服,水着販売
6/4 代休日
6/5 歯と口の健康週間(〜10日)   グリーンスクール   18:30〜PTA運営協議会
6/6 <木曜校時>フッ化物洗口  育成学級科学センター学習   水なれ(1・2年生,〜8日)  13:30耳鼻科検診3・4年
6/7 委員会活動  13:30耳鼻科検診5組,1・2年
6/8 SC来校  3年生社会見学(京都駅方面)  13:30耳鼻科検診5・6年  トイレ清掃
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp