京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up45
昨日:49
総数:874226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

たのしいおんがく

 1組2組合同での音楽は,みんなで一緒に音を合わせるのが楽しいひとときです。
それぞれに楽器を分担して楽しく演奏しました。
画像1
画像2
画像3

あさがおのかんさつ

 種まきをした朝顔が芽を出しました。葉も増えてきています。毎朝水やりをしていますが,今日は観察をしてカードに書きました。
「はっぱがふわふわだよ。」
「10まいもはっぱがでたよ。」
などと書いていました。
画像1
画像2
画像3

せんせいあのね

 図工で楽しかったことを絵に描きました。まずみんなで「じぶん」を少しずつていねいに描いていきました。がんばって描きました。なかなかすてきに描けています。休日参観の時に出来上がりをぜひごらんください。
画像1
画像2
画像3

でっかい花!

昼休みにミニ科学タイムがありました。今日のテーマは「顕微鏡で春の野草を観察しよう」です。校内に咲いているカタバミ・オオイヌノフグリ・ニワゼキショウ・コメツブツメクサ・ホトケノザ・シロツメクサを観察しました。顕微鏡で見ると、細かな毛や模様までわかり、別の世界みたいでした。
画像1
画像2
画像3

春の交流会2

 本校からは,3年生と4年生が参加しました。一緒に踊ったり歌ったりバルーンを楽しんだりしました。
画像1
画像2
画像3

支部交流会

 育成学級の春の交流会を体育館で行いました。さくらんぼ学級の子どもたちが初めのことばと各学級紹介と終わりの言葉を担当しました。
画像1
画像2
画像3

つくしくん

4年生が教材「つくしくん」を使って,高齢者疑似体験をしました。腕や足におもりや関節を曲げにくくする装具をつけたり,軍手をはめたりしました。
「思ったより大変だった。」
「しんどかった。」
とこどもたち。
お年寄りの気持ちを理解しコミュニケーションをとるのに役立てばと思います。
画像1
画像2
画像3

西京区一斉清掃

 みんなで力を合わせて,アルプスに新しい砂を入れました。スコップで何度も運びました。
 ひょうたん池では,生い茂った植物を抜き,水も流れるようにしてすっきりとした池を取り戻しました。

 子どもたちも一生懸命手伝ってくれました。涼しい朝でしたが,いい汗をかきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行20

 学校に帰ってきました。子どもたちは少し疲れた様子ですが,いい笑顔です。
解散式では,2日間をふり返り,感謝の気持ちをもって終わりました。

旅先での様々な経験を,これからの学校生活に生かし,リーダーとしてりっぱにみんなを引っ張って行ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

修学旅行19

修学旅行の最後の訪問地、リトルワールドに到着しました。
ここではミールクーポンを使って昼食です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 朝会 児童集会 内科検診2年
6/5 牛乳パックアルミ缶回収 保健の日 内科検診1年さくらんぼ
6/6 育成科学センター学習 フレンドリータイム 読み聞かせ1,4年
6/7 フッ化物洗口 歯科検診3,4年
6/8 トイレ清掃
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp