スチューデントシティ 1日目 その2
【5年】 2018-05-29 17:59 up!
スチューデントシティ 1日目 その1
5年1組と2組が,京都まなびの街生き方探究館に行き,スチューデントシティ学習を行ってきました。スチューデントシティ学習とは,仕事の体験活動を通して,社会の働きや経済のしくみを学び,将来の自らの生き方について考える学習です。
【5年】 2018-05-29 17:58 up!
わくわくタイム
わくわくタイムでは各クラスでみんな遊びをしています。ドッジボールやけいどろなど遊びを企画して外へ!みんなとても楽しそうです。
【4年】 2018-05-29 14:38 up!
花
毛筆で「花」という字を書きました。めあては『点画の筆使いに気をつけて書こう。』
3年生で学んだ「はらい」「はね」「まがり」などが出てくる難しい字です。3年生で学習したことを振り返って書くことができました。
「1年生で習った漢字で,鉛筆で書いたら簡単なのに毛筆で書くと難しいのは何で?」という呟きが聞こえてきました。
【4年】 2018-05-29 14:38 up!
タグラグビー
体育ではタグラグビーが始まりました。タグラグビーに慣れるため,体ならしとして「しっぽとり」をしました。まずは全員でしっぽとり。次にチームで攻めと守りに分かれてのしっぽとり。自分のしっぽをとられないように相手の間をすり抜けてゴールを目指します。そして,タグラグビー用のボールに慣れるためのパス練習。味方がとりやすい投げ方を考えてパスします。
【4年】 2018-05-29 14:38 up!
新聞づくりに向けて
みさきの家での思い出を新聞にまとめます。まとめるために各班にわかれて記事の分担を決めます。何を記事に表したいか積極的に交流することができました。
【4年】 2018-05-29 14:37 up!
漢字だいすき!
新出漢字を使った言葉集めです。4年生で使い方を勉強した漢字学習を使っている子もいます。たくさんの言葉が集まりました。
【4年】 2018-05-29 14:37 up!
折れ線グラフが始まりました!
算数では折れ線グラフの学習中です。小学校では2年生からグラフの学習が始まります。3年生で勉強した「棒グラフ」は,量の大小がぱっと見てわかりやすい特徴がありました。では,今回勉強する「折れ線グラフ」は?これから折れ線グラフについて詳しく学習していきます。
【4年】 2018-05-29 14:37 up!
体育〜バスケットボール〜
体育の学習で,「バスケットボール」の活動をしています。昨年より,少しでも多くシュートを入れたり,チームの連携プレイを増やしてほしいです。
【6年】 2018-05-29 09:21 up!
はなのみち
国語科で,「はなのみち」の学習をしています。
グループで役割を決めて,みんなで音読発表会の練習をしています。
くまさんになりきったり,ナレーターをしてみたり,みんなで協力して発表しているところがすてきでした。
【1年】 2018-05-28 19:28 up!