京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up16
昨日:22
総数:512639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

算数「小数のわり算」

小数のわり算の計算の方法について
2つの方法をあげて話し合っていました。
画像1

算数「辺の長さが分数のときの面積の求め方」

辺の長さが分数になっているときの面積の求め方について一生懸命考えています。
「いくつに分けたいくつ分」なのかがポイントになるようです。
画像1

国語「短歌と俳句」

短歌や俳句のリズムについて確認した後,
お気に入りの歌を選びました。
画像1
画像2

外国語活動「What day is it」

4年生の外国語活動の授業を参観しに
たくさんの先生が来られていました。
初めは緊張した様子でしたが,楽しく英語を使って
コミュニケーションをしていました。
画像1
画像2

音楽「ラバーズコンツェルト」

合奏曲に入っている「♭(フラット)」の位置や
その意味,どのように音が変化するのかを考えています。
画像1

社会科のまとめ

社会科の学習で「低い土地のくらし」をしていました。
1時間,教科書や資料集などから大事なことを自分なりにまとめました。

さすが5年生,一言もしゃべらずに黙々とまとめていました。

画像1
画像2
画像3

初めてのランチルーム

画像1
画像2
ランチルームで給食を食べました。
初めてランチルームに足を踏み入れた子どもたち。

とても楽しそうに,そして嬉しそうに過ごしていました。

「毎日ランチルームが良い」「ここで授業したい」など可愛らしいことを言いながら食べている子ども達に,微笑ましく思いました。

球の大きさをはかろう

算数では「円と球」の学習をしています。
球の直径をはかる方法を考え,クラスボールの直径をはかりました。
国語辞典で両端をおさえて,ものさしを当てて…

画像1
画像2

はじめての書写

今日は三年生に入って初めての書写の学習がありました。
準備の仕方、片付けの仕方を学びました。もくもくと集中して
学習することができました。
画像1画像2

プール清掃2

画像1画像2
6年生の頑張りのおかげで,ピカピカにきれいになりました。

気持ちよく学習ができそうです。

お疲れ様でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/2 休日参観 引き渡し訓練
6/4 代休日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp