京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up12
昨日:13
総数:417153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

言葉集め

 「春」をテーマに言葉集めをしました。
 連想ゲームのように言葉をつなげていくと,色々な視点から言葉が集まりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1画像2画像3
5月25日(金)の献立は,
 ○ごはん
 ●牛乳
 ○チキンカツ
 ●ソテー
 ○なめこのみそ汁
でした。チキンカツは,衣も給食室でつけています。ソースも手作りです。チキンカツは多くの子どもたちが楽しみにしていました。サクサクとした食感で,ソテーやごはんもよくすすんでいました。

交通安全教室

画像1画像2
先日交通安全教室がありました。
警察署の方のお話を聞き,交通ルールを守って実際に学校の近くを歩きました。
横断歩道も路側帯の場所も安全に歩くことができました。

先生クイズ

画像1画像2
今日は1年生をえのき学級に招待して自己紹介や先生クイズをしました。
司会からゲームの説明,進行まですべて子どもたちがしてくれました。
優しく教えてあげる姿は素敵でした。

図書係頑張っています

画像1画像2画像3
サプライズで係活動も休養中でしたが今日からまた再開しました。図書係は学級図書の増書にためにキャンペーンをおこなってくれるそうです。

声を響かせて

歌声を響かせる練習の一環で,伴奏無しのアカペラで歌ってみました。
子ども達だけの歌声はしっかり音程が取れていて,とても綺麗でした。
画像1
画像2
画像3

円を描いてみよう

コンパスを使って,円を描く練習をしています。
「中心」「半径」といった言葉も覚えていっています。
コンパスを思い通りに使いこなすには,もう少し練習が必要なようです。
画像1
画像2
画像3

電池を使って

理科の時間に電池を使ってモーターを回す実験をします。
今日はそのための土台となるキットの準備をしました。
画像1
画像2

関係図を使って

昨日に引き続き関係図を使って式を考えています。
3つのものの大小関係を考え,最小のものから最大のものが何倍になるかを考える方法。
3つのものの真ん中の大きさを考えて順番に考える方法。
状況や数に応じて,両方が使いこなせるように学習を進めています。
画像1
画像2

修学旅行だより2日目

京都東インターを降りました。4時40分前後に到着予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp