京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:31
総数:419332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

何を飼おうかな

 生活科の学習です。育てたい生き物を決め,飼い方を調べました。みんな生き物が大好きです。
画像1
画像2

きれい

 図工の学習です。ペットボトルやたまごのパックなどの透明な容器に色をぬりました。それを太陽の光に当てると,きれいな模様が浮かび上がりました。みんなうっとりです。
画像1
画像2

合同な図形

画像1画像2
今日は合同な図形のかき方を3種類しりました。コンパスや分度器を使ってかきます。お家で子どもたちが困っていたら「長さをはかる」「角度をはかる」「コンパスを使って半円同士を交わらせる」などのポイント伝えてあげてください。

新たに育てます

画像1
今日の放課後に新たに野菜を植えるために畑を作りました。放課後に残れる人たちが集まってくれ土作りができました。次は明日,畝づくりをして種まきをします。

ものとお金の動き

画像1画像2
スチューデントシティ学習でものとお金の動きを考えました。ロールプレイを取り入れて学習をしました。店員やお客さんに分かれたことでものやお金の動きが分かりやすくなりました。

発芽の条件を考える

画像1
理科ではインゲン豆の種を使って発芽の条件を考えています。この日は,予想を立てた実験の結果をまとめました。

あやめの絵を描きました

画像1
油性ペンとコンテを使ってあやめの絵を描きました。
みんな話をしっかり聞いて,素敵な絵を描くことができました。
あやめの花ってどんなのかな〜と興味津々でした。

大繩始まりました!

画像1
大繩の練習が始まりました。
久しぶりだったので今日はなかなか回数は増やせませんでしたが,
毎日練習して回数を増やしていきましょう!

なかよしになろうね会 その3

画像1画像2
すもう遊びでは白熱した試合が繰り広げられていました。
障害物を乗り越えていくゲームもあり,とても楽しそうでした。

なかよしになろうね会 その2

画像1画像2
「なかよしになろうね会」では,楽しいゲームがいっぱい!
すもうをしたり,クレヨン列車で色を塗ったり・・・
みんなも笑顔になっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp