京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:16
総数:510320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

貴族のくらしをのぞいてみよう

社会の学習の時間です。

貴族のくらしの様子を,想像図を見ながら予想しました。

画像1画像2画像3

音楽の時間

画像1
♯や♭がつくと,曲の雰囲気がガラリと変わります。

曲想の違いによる印象の変化のおもしろさに気付くことができました。

花山中学あいさつ運動

画像1
画像2
 28日(月),花山中学校の生徒会の子どもたちが朝来てくれ,正門であいさつ運動をしてくれました。地域のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちが来てくれたということで,小学生たちもいつもより大きな声であいさつができていたように思います。
 本校の課題としては,まだまだ自分から挨拶できる子が少ないです。色々な取組を通して,あいさつが習慣づいていくようにしていきたいと思います。

緊急 ごみゼロの取組 予定通り実施

 本日の13:30〜14:00で予定しておりますごみゼロの日ですが,予定通り実施いたします。校内と学校周りで行います。ご協力よろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

 5月27日(日)に,鏡山学区体育振興会を中心とした各チームの方々に,グラウンドの側溝の砂上げをしていただきました。これは毎年お世話になっているものですが,今回は体育館の倉庫の清掃や長椅子の調整などもしていただきました。さらに,明鏡館まわりの雑草も刈っていただきました。
 普段はなかなか学校だけでは手が回らないところですが,皆様のおかげでとってもきれいになりました。
 また同時に,行政の取組である「笑顔と花いっぱいプロジェクト」として,鏡山学区自治連合会の皆様には花を植えたプランターを五条通沿いに並べていただきました。この花は本校の子どもたちが植えて世話をしていたものです。本校の子どもたちも,地域の環境美化に一役かうことができ,嬉しく思っています。
 快晴の空のもと,子どもを取り巻く環境整備のために多くの方々に汗を流していただきました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

算数科「長さ」

今週から「長さ」の学習に入っています。
始めは、教科書に載っている魚の絵を
数図ブロックではかったり、消しゴムやえんぴつなどではかったりしました。

その結果、消しゴムや鉛筆は、人によって長さや大きさが違うので、
正確にはかれないということ、
はかるときには、みんなが持っている同じ大きさのものじゃないと
はかることができないといいうことに
気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

遠足 「将軍塚」その4

お昼ご飯を食べた後は、リレーやドンジャンケンホイなどを
して遊びました。その後は、将軍塚にある植物を観察しました。
画像1

遠足 「将軍塚」その3

画像1画像2
みんなが楽しみにしていたお昼の時間の様子です。

遠足 「将軍塚」その2

山頂での様子です。着いてからまずは、
京都市の様子を眺め、スケッチしました。
画像1画像2

遠足 「将軍塚」その1

今日は遠足で将軍塚へ行きました。
将軍塚へ向かう道は坂が多かったですが、みんな一生懸命がんばり、
登りきることができました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/2 休日参観 引き渡し訓練
6/4 代休日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp