京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up32
昨日:69
総数:258943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

【5年】夏休みまで残り2カ月だ!会(お楽しみ会)

画像1
 クラス係とハッピーバースディ係が企画してくれました。休み時間等を使って準備等していました。その姿は頼もしかったです。当日も司会者の名前をかえたり,次の遊び,誕生日を祝うなど進行もよく考えて活動ができました。
 写真は,箱の中に手を入れて「何が入っているのか」を当てるゲーム用の箱

3年生 音楽科の学習

画像1画像2
歌の学習をした後は,リコーダーの練習をしました。
シをつかった曲を何度も練習しました。
上手にふけるようになってきました。

3年生 外国語の学習

画像1画像2
今日もテビン先生と楽しく外国語の学習をしました。
英語で上手に数を数えられるようになってきました。

3年生 音楽科の学習

画像1画像2
今日の音楽科の学習では,歌の歌い方を学びました。
歌う時の姿勢,いきづかいなどを教えてもらいました。
とてもきれいな歌声を出せるようになりました。

【5年】社会科

画像1画像2画像3
 自分達でたてた単元学習問題について,教科書や本やコンピューターを使って調べて,ノートにまとめています。

*今日の給食 ”焼肉・トマトと卵のスープ”

画像1
画像2
 今日のメニューは,子ども達の好きな焼肉でした。

 スープは,トマトの酸味がきいて夏を感じさせる味でした。

6年生 外国語の授業

 今日は,自己紹介をしました。今までの学習をもとに発表原稿を書き,今日はその原稿を見ないで自分の言葉として,みんなの前で発表しました。目指すところは『前を見て!』『大きな声で!』『はっきりと!』『自信を持って!』でした。みんなとてもしっかり発表できました。ふり返りの感想の中に「みんなの前で,英語で話ができてうれしかった。」「発表がすんだら、気分がすきっとした。」などがあり,みんなも充実感を味わいました。
画像1
画像2

1年 生活「なかよしいっぱい」

画像1画像2
学校探検で行った場所でもっと詳しく見てみたいところを聞くと,給食室や理科室が挙がりました。給食室では,大きなお鍋で野菜を炒めるところを見せていただきました。理科室では,理科の学習で使う用具をたくさん見ました。今度は,校長室や管理用務員室の中も見せてもらう予定です。

クラブ活動スタート!

画像1画像2画像3
テーブルゲームクラブは男子ばかりですが和気あいあいとした雰囲気です。第1回目なので,部長・副部長・書記を決め,年間の計画を立てました。早速,オセロ,将棋,大富豪を楽しみました。次回から将棋のルールなどを教え合い,切磋琢磨していきたいと思います。

6年生 雨降りの中間休み

 毎日,暑い日が続いていましたが,久しぶりの雨。休み時間を楽しく過ごそうと,遊び係のお友達が全員遊びを計画しました。『震源地はどこだ!』
 みんなで,仲良く遊んでいました!委員会の当番にあたっている人は,今回,残念ながら参加できませんでした。クラスの遊びも大切だけど,図書室開館などの学校の仕事も大切なので優先順位を考えました。さすが6年生・・・。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/1 全校遠足予備日 保健の日 ALT 1年歯磨き巡回指導
6/4 ゴミ0の日 頭じらみ検査 部活(陸上総合・バトン)
6/5 育成科学センター学習 プール清掃
6/6 学校保健委員会 部活(卓球・音楽)
6/7 委員会活動 フッ化物洗口 地生連西ノ京
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp