4年 社会見学 クリーンプラザおとくに その7
「1」と書かれた大きな扉。開いた先には,上から見ていた投入ホッパがありました。そしてなんと,クレーンがごみを持ち上げる所をちょうど見ることができました。「うわー!」今日一番の大歓声が,その迫力を物語っていました。
たくさん学ぶことがあった一日でしたね。案内してくださった洛西浄化センター,クリーンプラザおとくにの職員のみなさんへの感謝の気持ちを持って,これからの学習を進めましょう。
【4年】 2018-05-30 18:16 up!
4年 社会見学 クリーンプラザおとくに その6
パッカー車が重さを測る台の上にクラス全員で乗ってみました。重さは890キログラム。投入ホッパのクレーンは,一度に全員を持ち上げてしまえる力持ちなのですね。
【4年】 2018-05-30 18:16 up!
4年 社会見学 クリーンプラザおとくに その5
クリーンプラザおとくにでは,3Rのうち「リサイクル」だけではなく「リユース」にも取り組んでいることを,実物を見ながら教えていただきました。自転車,家具,ガラス製品など,「ごみ」だったものが新しく命を吹き込まれていました。家具に込められたアイデアには,「すごい!」の一言でしたね。
【4年】 2018-05-30 18:16 up!
4年 社会見学 クリーンプラザおとくに その4
リサイクルプラザで分別したものは,「資源」として再生業者さんへ売られます。ぎゅっと固めてブロックのようになった空き缶やペットボトルは,いつも目にするものからすっかり姿をかえていました。
【4年】 2018-05-30 18:16 up!
4年 社会見学 クリーンプラザおとくに その3
ごみ処理施設の隣には,リサイクルプラザがあります。こちらでも,たくさん集められたごみと,それを機械で分ける様子をモニターで見ながら制御している様子を見学しました。教えてもらった「ごみを出す時に守ってほしいこと」,ぜひ実行したいですね。
【4年】 2018-05-30 18:15 up!
4年 社会見学 クリーンプラザおとくに その2
施設の見学は,まずごみ処理施設からです。「投入ホッパ」では,クレーンがごみを持ち上げて落とす様子に歓声が上がっていました。一掴みで1トンも持ち上げてしまえるそうです。中央制御室で働く職員の方々が,ほとんど失敗しない「プロ」だということを聞き,口々に「すごいなあ」と言い合っていました。
【4年】 2018-05-30 18:15 up!
4年 社会見学 クリーンプラザおとくに その1
午後は,浄化センターと隣接しているクリーンプラザおとくにを見学しました。
ここでもまずは,職員の方のお話で学習スタートです。
【4年】 2018-05-30 18:15 up!
4年 社会見学 洛西浄化センター その8
建物の中では,職員の方々が水質検査やコンピュータの制御をおこなわれていました。羽束師の街だけでなく,桂川右岸の広い地域のたくさんの人たちの生活を支えてくださっているお仕事だと知り,質問もたくさんして深い学習ができました。
【4年】 2018-05-30 18:15 up!
4年 社会見学 洛西浄化センター その7
水をきれいにするときに出た汚泥は,タンクの中で微生物の力を借りて減量し,脱水・焼却などを経てすがたをかえていきます。そのまま捨ててしまわずに,セメントや炭に利用していることも教えていただきました。
【4年】 2018-05-30 18:15 up!
4年 社会見学 洛西浄化センター その6
きれいになり,においも無くなった水を,「まりも」でろ過して消毒した後,桂川へと放流します。「最初と全然違うなあ。」16時間で水をきれいにする技術に,すっかり感心していました。
【4年】 2018-05-30 18:15 up!