京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:57
総数:395095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

たてわり

 初めてのたてわり活動です。2年生以上の先輩と一緒に活動します。やさしいお兄ちゃん・お姉ちゃんがいっぱいでした。
画像1
画像2

体力テスト

 立ち幅跳びをしました。ひざをやわらかく,腕を大きく振って跳びました。6年生になったときの記録がどれだけ伸びるのか楽しみです。
画像1

選書会

 図書室にあったらいいなと思う本を選びました。男の子は図鑑,女の子は小説が人気のようです。これからも本に親しんでほしいと思います。
画像1

選書会

 図書室にあったらいいなと思う本を選びました。1年生の子どもたちは,本が好きです。人気のある本は,図書室に入る予定です。
画像1
画像2

はしのうえのおおかみ

 道徳の学習です。親切について考える授業です。子どもたちは,おおかみやうさぎの役になりきって,演技をしました。これからも,自分も相手もいい気持ちになれる行動をとってほしいですね。
画像1
画像2

嬉しかったこと

 今までの生活の中で,嬉しかった思い出を絵に表しています。
 自分が表現したいものに応じて,絵の具・クレパス・コンテを使い分けています。
画像1
画像2

コンパスを使って

 コンパスで長さを写し取る活動をしました。
 コンパスは円を描くだけでなく,長さを調べる時にも使えるということを学びました。
画像1
画像2
画像3

新しい本選び

 図書館に入れたい本を選ぶ選書会がありました。
 たくさんの本があるので,みんなで楽しみながら選びました。
画像1
画像2

選書会で本探し

 新しく図書館に入れたい本を選ぶ選書会を行いました。
 たくさんある本の中から,お気に入りを探すのはとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

立ち幅跳び

 体力テストの1つ,立ち幅跳びを頑張りました。
 助走をつけずに腕の振りと膝のばねだけで幅跳びをします。
 よりよい記録を目指して,たくさん練習をしました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp