京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up20
昨日:54
総数:496846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

4年生 自転車教室

雨天順延していた4年生自転車教室が実施されました。

向日町警察署の方から,交通のルールを教えていただいた後,
実際に自転車に乗って,コースを走ってみたり,ジグザグ走行や遅乗り走行をしました。

短い時間でしたが,実際にコースを走ることで,自転車で安全に走行するために,特に注意することを学ぶことができました。

朝早くから,ご準備いただいた向日町警察署の方々や,地域委員の方々,保護者の方々,地域の方々本当にありがとうございました。

自転車教室のために自転車を貸してくださったご家族の皆様にも感謝いたします。

活動を通して,多くの人たちに支えられていることを子どたちも実感していました♪


画像1画像2

5/29 ミートボールとキャベツのトマト煮

画像1画像2
今日の給食の献立は

○コッペパン
○牛乳
○ミートボールとキャベツのトマト煮
○じゃがいものソテー
でした!

「ミートボールとキャベツのトマト煮」のミートボールは,
調理員さんが一つ一つ愛情こめて作りました!
子どもたちは,「一つ一つ作って,すごいな!」と
驚きながらも,感謝の気持ちをもって美味しく食べることができました。

これからも「こころ」で美味しさを感じていってほしいです!

4年 アゲハチョウが!

画像1画像2
 「校長先生が教室で見ていいよって」と,先週の金曜日に教室にやってきていたサナギ。今朝,かごの中で見事に羽化していました。「あ!チョウになってる!」という一人の声で,あっという間に集まるみんなの様子から,生き物が持つパワーを感じました。身近な自然には,日頃から目を向けていきたいですね。

4年 自転車安全教室

画像1画像2
 2・3時間目に,向日町警察署の警察官の方や,地域委員さんたちと一緒に,自転車安全教室に取り組みました。「試験だよ」という警察官の方の言葉に,「緊張する!」と言っていましたが,目視確認など丁寧に行いながらコースを回ることができていました。普段自転車を使うときから,安全運転の意識を持つようにしましょう。

【5年生】 玉結び・玉どめ

玉結び・玉どめの学習をしています。
練習布に,何度も玉結びと玉どめをしています。

苦戦しながらも,繰り返し練習をしています。
「糸が通らない!」
「うまくなってきた!」と様々な声が聞こえています。
画像1画像2画像3

◆6年生 条件を変える◆

画像1
理科で,光合成の実験をしています。
じゃがいもの葉にアルミホイルを巻き付けて日光を遮断しました。結果が楽しみです。

◆6年生 上を向いて歌おう◆

画像1
音楽の様子です。
視線を上に向けて歌うと声もよく出て,明るくなりました。
歌の上手い6年生です。

自転車教室実施いたします。

4年生の自転車教室は,本日5月29日(火)午前9時35分より実施いたします。

お手伝いいただける保護者の方,地域の方どうぞよろしくお願いいたします。

自転車をもってきてくれる児童のみなさんもよろしくお願いします。
車などに気をつけて登校してください。

4年生 クラブ活動 初めての活動

 先週の第1回の活動を経て,いよいよ本格的にクラブ活動が始まりました。球技クラブではドッジボールをしました。5・6年生の力強い球に負けず,4年生も溌剌と活動していました。
画像1

4年生 社会科 くらしとごみ

画像1画像2
 社会見学でお世話になるクリーンプラザおとくにの資料を見ながら,尋ねたいことを考えました。「混ざったごみはどうして分けるのか」「働いている人は何人ぐらいいるのか」「においや困ったことはないか」など,たくさん出てきました。また,洛西浄化センターについても考え,「きれいにするのにどんなものを使うのか」「水の色はどうやって消しているのか」といった疑問を挙げました。水曜日の見学で,たくさん学んでこられるようにしましょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/31 修学旅行 6年
6/1 修学旅行 6年
6/4 朝会・児童集会
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp