京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:89
総数:511222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

車いす体験

画像1画像2
 6年生の総合的な学習の時間のテーマは,「目指せ,みんなに優しい町 藤城〜ともに生きる社会をめざして〜」です。人や社会とのふれあいを通して,その中から自ら課題を見付け,主体的に追求し,生活に生かしていく力をつけてほしいと考えています。
 今日は,車いす体験を通して,車いすに乗る側と車いすを押す側の感じ方の違いを知りました。乗ってみると思ったよりも怖いということや,押してみると意外に力がいることなど,いろいろなことに気付いていました。

色・かたち いい感じ!

画像1画像2
図工の作品の鑑賞中です。

線をかく筆づかい,色まぜした色の変化などに気を付けて,
それぞれ思い思いにかきました。
絵に貼ってある「見て見てポイント」をしっかり読んでから
鑑賞しています。

算数「長さ」

画像1画像2
ものしを使って10cmの長さのテープを作りました。
つくったテープを使って,教室の中にある10cmのものをさがしました。
先生の持っているデジタルカメラ,パソコンのマウス,電気のスイッチなどたくさんの10cmを見つけていました。

国語「かんさつ名人になろう」

画像1
できあがった記録文をグループで交流しました。
お友達の発表を聞いてそれぞれ感想や質問をしました。

わたしたちのまち パート2

先週仕上げた校区の地図。

グループごとに分担したものを貼り合わせた結果……。
……なにか見づらい。
……わかりにくいなぁ。
ということになり,もう一度作り直すことにしました。

ポイントは地図記号を使うこと,塗る色を全グループそろえること。


見やすい地図になるように再挑戦です。
協力し合って仕上げています!
画像1
画像2
画像3

山の家 振り返り

画像1画像2
美味しい昼食の後は,4日間の山の家の活動を振り返ります。
一人一人,しっかりと自分の役割をやりきることが出来たでしょうか。
みんなと力を合わせて活動出来たでしょうか。
そして何より,楽しかったですか?

ごちそうさまでした

画像1画像2画像3
美味しくいただいた後は,後片付けです。
鉄板についた焼きそば,きれいに取れるかなぁ。

全グループ 焼きそば完成!

画像1画像2
最後の班の焼きそばも出来上がりました。
みんな上手に作れました!

やきそば 完成!

画像1画像2
美味しい焼きそば完成しました。
できたグループから,アツアツのうちにいただきます。

おそば投入!

画像1画像2画像3
もうすぐ、アツアツの焼きそばが出来上がります!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/29 5年山の家代休
5/30 5年山の家代休
5/31 避難訓練
6/1 内科検診(1・3・6年)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp