![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:302507 |
1年生 わけを話そう
国語科の『わけをはなそう』では,友だちと自分の気持ちやわけを伝え合う学習をしています。教科書に載っている話し方の通り練習をして,隣の友だちと楽しく伝え合いをしました。友だちに何と伝えるか一人で考える時間には,
「もう何て話すか決めてしまったよ。」 「早く友だちに話したい!」 と,そわそわしているようすでした。伝え合いの時には,思いついたたくさんのわけを何回も伝え合っているグループもありました。 ![]() ![]() 1年生 友だちの技を見て
1年生の鉄棒の学習も回を追うごとに,きれいに技ができるようになってきました。今日は友だちの技を見て,自分がチャレンジしたい技のやり方をじっくりと観察してから練習をしました。特に難しい『地球回り』は,みんなが頑張りたい!と思っている技です。みんな真剣な眼差しで友だちのようすをみていました。
![]() 円陣では手をつなぐが基本。![]() 練習のメニューも担任の先生のナイスアレンジ。最後はリレーで励まし合う姿もナイスFACE! モデル文からポイントをまとめる!![]() このポイントを聞いていると今にもすばらしいかんさつ記録ができそうです。この先の学習が楽しみです。 6年 走り高跳びハンディキャップ戦
走り高跳びも最後の授業。
これまでの記録を基に,各チームにハンディキャップをつけて大会を開催しました。 大会となるだけでやはり大盛り上がり。 跳べたときは歓声が上がり,失敗したときは「ドンマイ,次こそ。」と声をかけていました。 結果は5班の勝利。おめでとうございます。 ![]() ![]() 6年 福西陸上「ファイヤー!」
今日は学年陸上練習の日。
50m走のより良いフォームづくりのためにいくつものドリルをしました。 確実にかっこいいフォームに近づいている様子です。 最後は円陣を組んで,「ファイヤー」かけ声で締めました。 ![]() 6年 学習問題をまとめに入る。
社会「天皇中心の国づくり」の学習もまとめに入りました。
これまでの中心人物「聖徳太子」「中大兄皇子」「聖武天皇」の政治の共通点などを探しています。 このワークシートは日曜参観に掲示しようと思っています。 どの子どもも全力で取り組んでくれています。楽しみにしていてください。 ![]() ![]() タグラグビー 今年度初の交流会
日曜日はタグラグビーの交流会「島津カップ」がありました。
勝ち負けよりも「ゲームになれる」「チームメイトと励まし合う」などをめあてにしていました。 ありがたいことに,島津製作所のラグビー選手も一日コーチとして帯同してくれました。 技術的なことはもちろん「福西小学生の自分たちで考えてプレイする自主性」はすばらしく今後も大切にしてほしいとメッセージを頂きました。 一日の経験で技術も向上し,またチームワークも高まり,有意義な「島津カップ」でした。 ![]() ![]() ![]() 6年 討論の良い姿をまねる
今日は見本のCDを聞いて,より良い発表の仕方を話い合いました。
今週末,どのような討論会になるか楽しみです。 ![]() ![]() worldcupではなく体力テストに向けて![]() みんな少し上達したのではないかと思います。体力テストは,反復横とび・ソフトボール投げ・立ち幅跳びです。 |
|