![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:32 総数:881073  | 
大仏実物大
 6年生は歴史学習の中で聖武天皇の大仏づくりの学習をしました。実際にどのくらいの大きさなのかを運動場で試してみました。大仏の全身をうつすと子どもたちはぐっと小さくなりました。 
クラスで力を合わせて大仏のできあがり・・・。 ![]() ![]() ![]() さくらんぼ校外学習
 午前中,梅小路公園に校外学習に出かけました。電車を見たり,「すざくゆめ広場」で遊んだりしました。5人で仲よく,楽しく遊べました。いつもとは違った遊具で遊ぶのも楽しそうです。 
![]() ![]() ![]() English shower week
 今週は『イングリッシュ シャワー ウィーク』です。朝のあいさつ,職員室に入る時のあいさつなど,英語で話せることは英語で話します。 
職員室前の張り紙を見て,みんな英語にチャレンジです。昨年度よりすらすら話せる子が増えたようです。 ![]() 漢字の学習
 既習の漢字をドリルを使って練習しました。静かに集中してていねいに書いていきます。誰一人しゃべることもなく,さすが4年生です。 
![]() たのしいおんがく
 1組2組合同での音楽は,みんなで一緒に音を合わせるのが楽しいひとときです。 
それぞれに楽器を分担して楽しく演奏しました。 ![]() ![]() ![]() あさがおのかんさつ
 種まきをした朝顔が芽を出しました。葉も増えてきています。毎朝水やりをしていますが,今日は観察をしてカードに書きました。 
「はっぱがふわふわだよ。」 「10まいもはっぱがでたよ。」 などと書いていました。 ![]() ![]() ![]() せんせいあのね
 図工で楽しかったことを絵に描きました。まずみんなで「じぶん」を少しずつていねいに描いていきました。がんばって描きました。なかなかすてきに描けています。休日参観の時に出来上がりをぜひごらんください。 
![]() ![]() ![]() でっかい花!
昼休みにミニ科学タイムがありました。今日のテーマは「顕微鏡で春の野草を観察しよう」です。校内に咲いているカタバミ・オオイヌノフグリ・ニワゼキショウ・コメツブツメクサ・ホトケノザ・シロツメクサを観察しました。顕微鏡で見ると、細かな毛や模様までわかり、別の世界みたいでした。 
![]() ![]() ![]() 春の交流会2
 本校からは,3年生と4年生が参加しました。一緒に踊ったり歌ったりバルーンを楽しんだりしました。 
![]() ![]() ![]() 支部交流会
 育成学級の春の交流会を体育館で行いました。さくらんぼ学級の子どもたちが初めのことばと各学級紹介と終わりの言葉を担当しました。 
![]() ![]() ![]()  | 
  | 
|||||||||||||