京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up19
昨日:142
総数:644887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

学校運営協議会 理事会

 今年度第1回の学校運営協議会の理事会を行いました。校長先生は,学校運営方針や新学習指導要領の実施に向けての取組を,教頭先生は,4月5月の行事や子どもたちの様子をお話ししました。理事の方からもご質問や,取り組みについてのご助言をいただきましたので,今後につなげていきたいと思います。
 次回,学校運営協議会の総会を6月8日(金)に開催する予定です。
画像1
画像2

遠足6【星の子】

 馬に乗った後は,馬に触らせてもらいました。恐る恐る馬をなでる子もいて,ちょっと馬が動くとびっくりして後ずさりしていました。ですが中には,馬の鼻の穴を覗き込む子もいて,「あんまり覗き込むと,鼻水がかかっちゃうよ。」と注意されていました。みんな,興味津々でした。

画像1
画像2
画像3

遠足5【星の子】

 自分の乗る順番が近づいてくると,ヘルメットをかぶってドキドキしながら待っていました。中には,怖がって乗れない子どももいましたが,遠くから馬をじーっと見つめていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 遠足に行ってきました

画像1
画像2
園内ラリーでは,グループで協力してクイズに答えていました。効率良く回り,すぐに終わらせるグループ,ゆっくり楽しみながら回るグループなど色々でしたが,みんな楽しんでいました。

2年生 遠足に行ってきました

お弁当を食べた後は,自由に動物を見ました。お昼寝をしている動物もいて,「かわいい!!」とその寝顔に癒されていました。
園内散らばって見たのに,集合時間はきちんと守り,全員集まることができました。「もっと見ていたい」と言っていました。楽しかったのでしょうね。
帰りは疲れているのに,みんながんばって歩きました。去年に比べて,体力がついていることに驚きました。予定よりも早く学校に着くことができました。
画像1
画像2

遠足4【星の子】

 遠足では,平安騎馬隊の厩舎にも行きました。交通安全のお話を聞いた後,馬に乗せていただきました。みんな,緊張した表情でしたが,とても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

遠足3【星の子】

 宝ヶ池子どもの楽園へは,京都バスに乗って行きました。車内では,小さい声で話すなど,みんなとても静かにすることができました。
バス停まで歩く道は,行きも帰りも,友だちや先生と手をつないで並んで歩くことができました。
画像1
画像2

遠足2【星の子】

 みんなでロープのジャングルジムに登ったり,順番を守って滑り台を滑ったり,迷路で段差のあるところは助け合ったりと,みんなで仲良く遊ぶことができました。

画像1
画像2
画像3

遠足【星の子】

 昨日は,星の子学級の遠足で,宝ヶ池子どもの楽園へ行きました。
とてもいいお天気で,朝から子どもたちは,ウキウキしていました。宝ヶ池子どもの楽園へ着くと,子どもたちは,それぞれの好きな遊具で思いっきり遊びました。
画像1
画像2
画像3

1年生遠足(3)

画像1
画像2
画像3
 お弁当の後は,芝生広場で遊びタイムです。芝生広場は,明徳小学校の1年生の声で大賑わいです。
 遊びタイムの後は,水琴窟の音を聞きに行きました。順番に耳を澄ませ,いい音を聞いています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/29 内科検診(1・2年)
5/31 ごみゼロ美化活動
6/2 PTA総会
6/4 児童朝会 低水位プール開始
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp