![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:98 総数:632870 |
4年生 理科「ツルレイシの観察」
5月28日(月)にツルレイシの観察をしました。まきひげが出てきて,順調に育っています。気温も暖かくなってきたので,どんどん大きくなりそうです。緑のカーテンにまで成長してくれるとうれしいです。
![]() ![]() 5年 ヒオウギ講習会がありました![]() ![]() ![]() 8年生 生き方探究 チャレンジ体験学習![]() 先生の動きを見たり手伝ったりすることを通して,働くことについて考え,学んでいます。 青い目の人形記念日
今日は「青い目の人形」記念日です。一年に一度、校長室の前の棚にいるお人形さんたちがケースから出て、子どもたちにも直接みてもらっています。朝から「今日はメリーちゃんに会える!」と言って登校してくる子どもたちや「可愛いお洋服たくさん持ってて
いいなあ」など口ぐちにお話ししている子どもたちです。メリー、マンディ、マイケルもみんなに話かけてもらってとても嬉しそうです。いつまでも大切にして仲良くしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年 総合「高倉のやさしさ」![]() ![]() 今日は,立命館大学の早川岳人先生をゲストティーチャーとしてお迎えしての学習でした。「おじいちゃん,おばあちゃんに対してみんなが果たす役割」についてお話をうかがいました。自分のおじいちゃん,おばあちゃんだけではなく,地域にはみんなを温かく見守ってくださる,おじいちゃん,おばあちゃんがたくさんいます。おじいちゃん,おばあちゃんから何かしてもらうばかりではなく,逆に「自分たちができることは何だろう」と考えながら話を聞きました。 三条寺町コミュニティFMで,おじいちゃん,おばあちゃんに向けた作文が放送される番組があるのですが,放送を楽しみにしている方々のために,高倉の4年生も作文を書いて届けようということになりました。どんな作文になるか,楽しみです。早川先生,本日はありがとうございました。 自由参観・一年生を迎える会![]() ![]() ![]() 5時間目は,「一年生を迎える会」を行いました。1年生は6年生と一緒に笑顔で入場しました。その後,3年生から5年生が歌や寸劇等をし,2年生からは手作りの「パラシュート」がプレゼントされました。 次回の参観は日曜日です。6月3日(日)に1〜5年生,6月10日(日)に6年生の参観があります。たくさんの方のご参観をお待ちしております。 2年生 服育・自分の命を守る![]() ![]() 高視認性安全服(安全ベスト)を着ている子どもと着ていない子どもの違いを映像で確認しました。子どもたちからは「普通のベストと違って光ってすごい。」といった感想が聞かれました。交通ルールを守り,さらに服装にも気をつけることで,より安全になることを学びました. その後,「高視認性安全服(安全ベスト)」モニタリングアンケート調査の結果についての保護者説明会が開かれ,安全ベストの有効性についての説明がありました。 このベストを着用して,子どもたちの交通安全に対する意識がさらに高まるようにと願います。京都服育研究会の皆様,ありがとうございました。 放課後まなび教室「開講式」![]() ![]() 「自主的に勉強を進めること」「一人一人がルールを守って相手を思いやって学習すると大きな力になること」「気持ちを新たにがんばること」等のお話がありました。 お世話になる地域のスタッフの先生方,1年間どうぞよろしくお願いいたします。 部活動開校式![]() ![]() 校長先生のあいさつ,地域指導者の方のご紹介とお話,各部の担当の先生の紹介,きまりと約束の確認などをしました。 早速円陣を組んで気合いをいれている部活動もありました。これから一年間がんばってほしいと思います。 クラブ活動開始![]() ![]() ![]() 運動クラブでは,はじめの話し合いが終わってから「こおり鬼」を楽しんでいました。ハンドベルグクラブでは,「きよしこの夜」の練習をしていました。理科クラブでは,「クロマトグラフィー」の実験をしていました。 他にも,ゲートボールクラブ,昔遊び・頭脳ゲームクラブ,美術・ものづくりクラブ,ソフトバレーボールクラブ,器械体操クラブ,バトントワリングクラブ,コンピュータクラブ,ダンスクラブ,書道クラブ,手芸クラブがあります。 ゲートボールクラブでは,地域の方が今年度も教えにきてくださいます。 興味をもったことを深めたり,違う学級・学年の友だちと交流を深めたりしていきます。 |
|