京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:65
総数:629713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

授業参観3

授業参観の様子
画像1
画像2
画像3

授業参観2

授業参観の様子
画像1
画像2
画像3

授業参観・学級懇談会

 本日はお忙しい中授業参観・学級懇談会にご参加いただき,ありがとうございました。新しい学年やクラスで,子どもたちも意欲的にがんばっていました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

今日の献立

 今日の献立は,ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・ほうれん草ともやしのごまにでした。ごはんとおかずをいっしょに食べるといろいろな味を楽しむことができます。今日もおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

理科の学習の仕方を確認するために,ベンハムのこまを作って「なぜ?」「どうして?」を見つけて自分たちの考えを出し合いました。
画像1
画像2

学活 長期宿泊学習に向けて

 花背山の家での長期宿泊学習に向けて,話し合い活動をしています。みんなの心を一つに合わせて宿泊学習を迎えられるようにしていってほしいと思います。
画像1

3年 国語科「きつつきの商売」

 場面ごとの様子をとらえて音読のしかたについて考えています。発表も積極的です。
画像1
画像2

1年 図工科「すきなものなあに」

明るい表情のすてきな顔を描けましたね。
画像1
画像2

2年 かずの広場

 マス計算に取り組みました。答え合わせもしっかり見ていないとわからなくなってしまいます。慣れて,どんどん計算のスピードもアップしていくといいですね。
画像1
画像2
画像3

3年 身体計測

 「血って何だろう?」というテーマで学習しました。血のはたらきには,「大切なものを全身にとどける」「血をとめる」「ばいきんとたたかう」などがあります。大切な血を守るために,傷口はきれいにすることや,人の血はさわらないことを学びました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp