京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:14
総数:643941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

6年 修学旅行1日目 その1

全員元気に登校し,笑顔で出発しました。
これから2日間,元気に楽しく仲良く過ごしてきます。
楽しい思い出をいっぱい作ってね!
行ってらっしゃい!
画像1
画像2
画像3

3年 雨の日のわたし

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で取り組んでいる「雨の日の自分の絵」ですが,傘の部分を絵の具で塗る段階に入りました。それぞれが思い思いの傘に色を塗り,世界に一つだけの傘が出来上がってきました!
 日曜参観に掲示する予定なので,お楽しみに・・・♪

1年 2年生と学校探検をしました

画像1
画像2
2年生に学校内を案内してもらいました。
まだいったことのない教室や,初めて見るものに興味津々の1年生でした。
特に,理科室にあったがいこつを見ると驚いている子どもたちの姿がありました!

2年生のお兄さんお姉さん,ありがとう!

3年 やっとできた!リレー!

画像1
画像2
 雨の日などでなかなかできなかったリレーの学習が,やっとできました。子どもたちは運動場で体育ができる喜びをかみしめているようでした。
 バトンパスの練習やコーナーの走り方など,チームで話し合いながら工夫している様子でした。晴れの日に思い切り外で活動するのは気持ちがいいですね!

茶道部 お稽古始めました!

本日,今年度の茶道部の活動が始まりました。

初めての人も経験のある人も,少しドキドキしているようでした。

地域の先生にも来ていただき,1時間,しっかりとお稽古することができました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科「大すきいっぱいわたしのまち」まち探検

今回は校区探検の2回目,学校から大手筋の手前まで歩き,

校区にあるお店やみんなが使う場所などを見つけて歩きました。

「ここの焼肉,おいしいねんで!」や「ここ,いつも来るねん。」など

お気に入りのお店を教えてくれる人もいました。

来週は,観月橋の方にも出掛ける予定です。
画像1画像2画像3

3年 初めての毛筆

画像1
画像2
画像3
 今日は初めて毛筆の学習をしました。まずは用具の名前を知り,置き場所や扱い方を確認しました。まだのりが付いている筆を水に浸けて,穂先を整える練習をしました。次の学習からは墨液を使って,半紙に書いていきます。

3年 校区地図をつくろう!

画像1
画像2
 先日行ってきた校区探検を振り返って,校区地図をつくっています。
車通りの多い道や店の多い場所,住宅街などを記号や色で分けて,分かりやすい地図を作っています。意欲的に取り組む姿が見られました。

1年 ちょきちょきかざり

画像1
画像2
図画工作科の学習で,折り紙や画用紙を折ったり重ねたりして切り,形をつくる「ちょきちょきかざり」に取り組みました。
切り方に苦戦しながらも,それぞれが作りたい形に切っていました!

1年生と学校たんけんにいったよ

 生活科の学習では,1年生ともっとなかよくなって学校を案内するために,各教室を紹介するポスターを作るなど準備をしてきました。いよいよ1年生との学校たんけん当日。緊張しながらも,グループごとになかよく楽しくたんけんできたようです。
 2年生は,おにいさんおねえさんであることを意識して「○○さん,いっしょにいこう。」「ろうかは右側通行だよ。」「ほかの教室に入る時には,しつれいしますと言うんだよ。」「くつはそろえてね。」など,やさしい声かけだけでなく学校でのやくそくを教えるた姿もたくさん見られ,頼もしかったです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/28 クラブ活動1回目
5/30 新体力テスト(全学年) 美化の日
5/31 午前中授業 完全下校13:30 歯科検診(全学年)  フッ化物洗口
6/1 プール清掃 歯科検診予備日(8:45〜)
6/3 日曜参観 引き渡し訓練
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp