京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up17
昨日:35
総数:672425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

何がいいかな・・・

 家族の喜ぶ顔を思い浮かべながら,旅のおみやげを選んでいます。予算の範囲に収まるように考えながら買い物しています。
画像1画像2画像3

淡路ワールドパークおのころ

9時半,淡路ワールドパークONOKOROに到着しました。6年生の子ども達は,ミニチュアワールドを見学しています。
画像1
画像2
画像3

宿を出発

画像1
 一泊だけですが,お世話になった慶野松原荘の方と挨拶をして,淡路ワールドパークおのころに向けて出発しました。

朝食

画像1
 7時半,朝食はバイキングです。好き嫌いなくバランスよくしっかり食べて活動を開始します。
画像2

二日目 スタートです!

画像1画像2
 修学旅行2日目がスタートしました。6時半起床。洗面、身じたく、荷物整理をして、7時から宿舎周辺を散歩。朝から良い天気で、朝日を浴びて一日元気に活動できそうです。

一日目の終わり

夕食後、19時から入浴。20時からは、広間でレクリエーションをみんなで楽しみました。21時からグループごとに1日の振り返りをし、その後、リーダー会議。22時に消灯、みんな布団に入りました。1日目が無事終わりました。
画像1画像2画像3

持ちに待った 夕食です

画像1
 18時15分,1日目の夕食。豪華なメニューでボリュームもあり,食べ切れるか心配な子も。明日も元気に活動できるように「いただきます!」

宿に到着

画像1
画像2
 1日目の活動を終え,17時10分,宿舎の慶野松原荘に到着しました。子ども達は,みんな元気で,しっかりと入館式を行いました。自分たちが寝る部屋がどんな部屋なのかワクワクしているようでした。

渦の道から

画像1
 渦の道到着。鳴門大橋の下の歩道から渦潮や景色を見学しました。船からでは見ることが出来なかった渦潮の全体の様子を眺め,「何で渦ができるんやろう」「渦の中はどうなっているのかな」と不思議に思っているようでした。
画像2

うず潮クルーズ

画像1画像2
 15時,観潮船に乗って鳴門大橋の下で渦潮を見学しました。ダイナミックな風景を見て,子ども達からは歓声が上がっていました。自然のすごさを感じているようでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/28 代休日
5/31 運動会予備日
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp