京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:56
総数:518291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年生 フッ化物洗口

画像1画像2
 今年初めてのフッ化物洗口。昨年に引き続き,学校のマスコットのきっちぃといっしょに行います。口の中にフッ化物を入れ,しっかり右や左へ動かし,真剣にうがいを行いました。今年もぴかぴかな歯を目指して,歯磨きも頑張ります。

2年生 1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 1年生を迎える会がありました。2年生は,歌とダンスを1年生にプレゼントしました。一番年齢の近いお兄さんお姉さんとして,これからいろいろな場面で仲良くしていく1年生。喜んでもらえていたらうれしいな。

2年生 トマトの観察

画像1画像2
 トマトの苗が届きました。連休明けには,自分の鉢に植え,お世話を開始する予定です。その前に,苗をじっくりと観察し,絵と言葉で観察カードにかきました。
「葉っぱは,ギザギザしているよ。」「においをかいだらちゃんとトマトのにおいがしたよ。」「茎には毛がはえている。」などなど手と鼻と目をフル動員して,一生懸命観察しました。お世話するのが楽しみなようです。

ストレッチ運動

画像1画像2画像3
 6年生の体育の学習でストレッチ運動に取り組みました。ゆっくり息を吐きながら,どこの筋肉が伸びているかを意識しながらストレッチを行いました。心も体もほぐれることがよく分かったようです。

ものの燃え方

画像1
画像2
画像3
 理科のものの燃え方の学習で,物が燃えるための条件について学習していきます。その学習の前に,マッチを擦る練習をしました。あまりなれない様子の子もいましたが,やけどをしないように落ち着いて練習をしていました。
 これから実験をしながらものが燃える仕組みについて学んでいきます。

外国語活動

画像1画像2
 ALTのモンタナ先生と,外国語活動の学習を行いました。31から100までの英語での言い方や,アルファベットをグループで言い合う練習をしていきました。これから様々な英語での表現の仕方を学んでいきます。

1年生を迎える会

上級生の皆さんが,1年生のみんなの入学をお祝いし,吉祥院小学校の仲間として温かく迎え入れてくれました。今日は1年生を迎える会が体育館で行われました。6年生が教室に迎えに来てくれ,手をつないで一緒に入場してくれました。各学年のお兄さんお姉さんが歌やダンス,クイズなどをして楽しませてくれました。1年生は少し圧倒されましたが,とてもうれしかったです。お兄さんお姉さんがいろいろと準備してくれたそのお礼に「ドキドキドン!一年生」をお礼の言葉を添えて、歌いました。お兄さん・お姉さん,今日はありがとう!これからもどうぞよろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

学級目標完成

 みんなで協力して学級目標を作り上げました。学級目標に向かって,みんなでがんばっていくぞ〜。
画像1

ハードル走

 体育科ではハードル走にチャレンジ。協力して準備を進めることができています。まずは自分に合ったインターバルを探すために,いろいろなコースで走ってみました。
画像1画像2

発声に気をつけて

 音楽科では「つばさをください」の歌唱に挑戦。声の出し方を練習したり,楽譜で気をつけるポイントなどを知ったりすることで,よりよい歌にしていくことができました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp