京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:127
総数:518568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

くすのき学級の畑

画像1画像2
くすのき学級では,今年も学校園で夏野菜を栽培します。
草ぼうぼうだった畑を,みんなで力を合わせて草取りをしました。
別の日に,移植ごてで土を掘り返して土を柔らかくしました。

その後,先生が畝を作り,そこにみんなで手分けして,夏野菜の苗を植えました。
今年栽培する夏野菜は,なす・ピーマン・ズッキーニ・きゅうり・トマト・パプリカ・オクラの7種類です。
みんなで一生懸命に水やりをして,たくさんの夏野菜が実るのを楽しみにしています。

静かな朝読書

画像1画像2
毎朝,10分間は朝読書の時間です。チャイムが鳴ると,静かに自分が選んだ本を一生懸命読んでいます。本は心の栄養です。

みんなでじゃんけん

画像1画像2
天気のいい日に,体育科で体ほぐしをしました。鉄棒に触ったり,転がしドッジをしたり…。子どもたちが一番喜んだのが,「ドンじゃんけん」です。出会った時にじゃんけんをして,相手の陣地に行けそうでたどりつけないドキドキ感が楽しかったようです。

ひみつのたまご

画像1画像2
図画工作科で「ひみつのたまご」の絵に取り組みました。自分が好きなものが卵から出てきたら…?花や動物,魚などいろんなものが卵から出てきて楽しい絵に仕上がりました。絵は,各教室に掲示してあります。

5月2日給食

画像1
今日の献立は

・ごはん
・牛乳
・なま節と厚あげの煮つけ
・キャベツのかきたま汁   でした。

一年生は,なま節を初めて食べたという子どももいました。
給食のなま節は,お店で見かけるような切身のような状態ではなく,サイコロ型に加工されているので,とても食べやすく,おかわりをする子どももいました。

5月1日給食

画像1
今日の献立は

・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・切干大根の煮つけ  でした。

切干大根の煮つけは,けずりぶしの味がしっかりしていて美味しくて好評でした。
肉じゃがも人気の献立で,この日の残菜は,ほとんど無かったです。

5年 休み時間…

画像1
休み時間は,係の活動を頑張ってくれて
います。ダンス係も教室で開催するライブ
に向けて練習をしていますよ。

今日からは

画像1
画像2
画像3
今まで6年生が給食の時間に1年生のサポート役としていろいろと教えてくれたり手伝ってくれたりしましたが,今日から1年生だけで給食当番のお仕事をすることになりました。人数分の入ったおかずやご飯,牛乳を給食室からみんなの待つ教室まで友達と協力して運びます。その重さとともに,責任の重さも1年生はしっかり感じているようで,慎重に慎重に教室まで歩きました。がんばったからかな?今日は図書室の先生が教室に来てくださって,みんなが食べているときに楽しい絵本を読んでくださいました。

5年 1年生を迎える会

画像1
1年生を迎える会がありました。
5年生からは学校クイズとゲームの出し物を
しました。ゲームは「おちたおちた」を1年生も
一緒に楽しんでくれましたよ。

2年生 視力検査

画像1画像2
 視力検査がありました。まず,樋口先生から,ものが見える仕組みについて,お話を聞きました。反対向けに映った像を,脳で正しい向きに変えているというお話を聞いて,「なるほど。」と思ったようです。その後,静かに視力検査を受けることができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp