京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:127
総数:518566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

ろうそくの火はどうなるのだろう

 理科ではびんの中に火のついたろうそくを入れ,ふたをするとどうなるのかを調べました。びんの底に粘土を置くことで結果が変わることに驚く子どもたちでした。
画像1画像2

月曜日の朝チャレンジ

 5月7日(月)に朝チャレンジをしました。休み明けですが,たくさんの子が休むことなく参加していました。
画像1

次は晴れるといいな

画像1
 みんなが楽しみにしていた遠足。残念ながら雨のため延期になりました。「行きたかったな」と,しょんぼりしていた子どもたちでしたが,おいしいお弁当を食べるときは,笑顔がいっぱいになりました。「次は,晴れるといいな。」

さあ 育てるぞ!

画像1画像2
 生活科「ぐんんぐんそだて」で,2年生は夏野菜を植えることになりました。早速学年の畑の雑草を抜いた後は,土づくり。みんな一生懸命土を運んでいました。野菜がぐんぐん育つような,おいしい土になってほしいです。

3年 校区たんけん【その5】

児童館や公園など,おうちに帰ってからよく行く場所にも立ち寄りました。
公園にはたくさんの遊具があり,小さい子どもたちが楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2

3年 図画工作「色 形 いいかんじ」

絵の具で線や点を描き,さまざまな模様をつくりました。
つくりたい色をイメージしながら,楽しく絵の具を混ぜていました。
「いいかんじ」に仕上げることはできたのでしょうか??
画像1
画像2
画像3

3年 校区たんけん【その4】

交通量が多く,広い道路も歩きました。
いろいろな種類の自動車を見つけながら,安全に気を付けて行動しました。
画像1
画像2

3年 校区たんけん【その3】

よく行くお店の前も通りました。
「行ったことある!!」「〇〇が売ってる!!」など,話しながら歩きました。
西大路九条周辺は,事前学習でも人気のあるエリアでした。
画像1
画像2

3年 校区たんけん【その2】

吉祥院天満宮にやってきました。
短い時間でしたが,建物の周りも散策しました。
画像1
画像2

3年 校区たんけん【その1】

3年生のみんなで校区たんけんに出かけました。
お気に入りの場所を通るたびに,嬉しそうに指をさしていました。
印象に残った場所はワークシートに書き残しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp