京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:127
総数:518568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

ろうそくの実験についてまとめよう

 理科「ものの燃え方」では,前回の実験の結果をまとめました。その中で空気にはいろいろな気体が混じっていることを知ることができました。
画像1

笑うから楽しい

 国語科「笑うから楽しい」では,筆者の考えが文章のどこにあるのかを考えました。自分が見つけたところを友だちと交流する中で,考えを確かにしていくことができました。
画像1

5年 家庭「お茶入れ実習」その2

画像1画像2
みんなで協力して淹れたお茶は格別の味?
お茶を試飲しながら,ほっと一息つく姿は
とても微笑ましかったですよ。

対称な図形テスト

 算数科「対称な図形」のテストを行いました。テスト勉強の成果を発揮することができたでしょうか。
画像1画像2

アンダーパスのコツは?

 バレーボール部では,顧問の熊谷先生からアンダーパスのコツを教わりました。手の合わせ方や正しいひざの使い方を知ることができました。
画像1

聖徳太子が目指した国とは?

 社会科「天皇中心の国づくり」では,聖徳太子がどのような国づくりを目指したのかを考えました。教科書の年表だけでなく,映像も見て考えることで,理解することができたようです。
画像1

サーブの打ち方は?

 今年度からバレーボール部に入部した人を中心に,サーブの打ち方も熊谷先生から教わりました。体重移動がポイントであることを知った子どもたち。早速練習で試していきました。
画像1

西岡さんへの思い

 社会科では,法隆寺の修理に携わった西岡さんの生き方について学びました。弟子から語られる西岡さんの話に,子どもたちは聞き入っていました。
画像1

ハードル走でも

 体育科「ハードル走」では,みんなで協力して準備をしています。また,準備が終わると自主的に体操が始まり,自分たちで学習を進めていくことができています。
画像1

yの値を求めよう

 算数科「文字と式」では,xの値に対応するyの値を求めました。求めたyの値を表にまとめることで,見やすくなることに気付くことができました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp